2㎏級は当たり前!狙いは3㎏級のメガサイズ 脂乗り乗り超美味な大型地キンメ多点掛け!!

昨年暮れ、正月の祝い膳の魚が気になるころ。
マダイもいいしハナダイもいい、釣り人ならではのアマダイも上等、と候補色々な中から選んだのは新島キンメ。
釣り人的には新島キンメ、トロキンメで通るが、一般的には下田の地キンメの方が通りが良いか?
いずれにしてもこいつなら最高の祝い膳になること毎違いなし、と向かったのは下田港の「龍正丸」。
銭洲遠征で名高いがキンメでも通年出船していて「型狙いならここ」と深場ファンから定評を得ている船だ。
一投目から登場! 大型メガキンメ
当日は私を含め6名の釣り人が集まり、仲乗りさんの指示で私はトモに釣り座を構えた。
とりあえず2組の仕掛けにエサ付けをする。一つはイカ短、もう一つはカツオのハラモだ。
釣り場には1時間半ほどで到着。
予報よりも風が強かったせいか職漁船は見当たらず、遊漁船も見える範囲には2隻だけだ。
ただ多少波風はあるものの大型の遠征船「龍正丸」では全くと言ってよいほど釣りに支障はなく、「やってみようかー。水深は440m。はいよー前から入れてー」で釣り開始となる。
「はい、次いいよ」「はい次」と順に合図が出て、無事全員の仕掛けが深海に向け吸い込まれて行った。
ミヨシ側から順に着底。私の仕掛けもリールのカウンター470mで着底した。
仕掛けの長さを入れると水深より70~80m余分に糸が出ていることになり、潮は適度に流れているようだ。
「下り込みだから糸を出して行って」のアナウンスに従い690mまで糸を送ったところで「後ろから巻いて」と合図。この間私にはアタリはなく、巻き上げもオモリの重量感だけだった。
私を含め4人が空の仕掛けを回収していると、ミヨシ側で「おっ!いるぞ!」の仲乗りさんの声が上がる。
オモリが切れているらしく前の方に払い出された仕掛けの先に赤い影が二つ。
しかも一つは相当デカイ!ゆっくりと手繰り上げられたのは、なんといきなりのメガキンメ(後検量で2・76㎏!)。
釣り上げたのは「龍正丸」常連レディーの相田さん。
銭洲でも数々の大物を仕留めているが、キンメでもさすが!の腕前だ。
続いて上がったミヨシ中川さんの仕掛けにも2㎏級をまじえて3点掛けと、まずは上々の好スタートだ。

この日の水深は450m前後。船長の アナウンスに従い690mくらいまで糸を送ったところで巻き上げ合図
1匹、2匹、3匹、4匹… 私の仕掛けにはナント!
続いての2投目。
ほぼ同様の水深で、船長からの指示も同じで「たまーに聞く(アタリを)くらいでどんどん出して行って」と言うもの。
指示に従いどんどん糸を出す。
途中わずかに竿先が叩かれたようにも感じたが、1投目よりも糸の出が多く正直自信はなかった。
770m出たところで今回もトモから巻き上げ開始。
今度は捨て糸が切れたみたいで、その直後から竿先にククッ!と鋭いアタリが伝わり始めた。
長い巻き上げ道中を経てリールが船べり停止で止まると、仕掛けの一番上からキンメが連なっている。
「一つ、二つ…うわー結構付いてるぞ」と周りの方々から羨望の声が上がる。
掛かりどころが悪く抜き上げ中に3匹口切れしたが、仲乗りさんのナイスアシストで無事タモに収まり、都合9匹の多点掛け。
しかも2㎏級(最大は2・24㎏)が半数で、1匹だけキロ級がいたが他は全て1.5㎏と良型揃いの出来過ぎ。
写真を撮ってもらうのに重くて全ては持ち上がらないほど。
ちなみにこの時の仕掛けのエサはカツオのハラモだった。
「もうこれでいいや。十分満足」は本心でもあったが、船中他の方々はここから気合が入ったことだろう。
しかし口は禍の元「もういいや」が海の女神様に聞えたかのように、ここからはアタリが遠のいた。2投目まで流れていた潮も止まり、特に底潮が行かずオモリが取られることが無くなった。
「毎回オモリが取られるようじゃないとねー」と船長も渋い顔。
仲乗りさんも「さっき海面バレが多かったでしょう。あれは掛かりどころが悪かったから。潮が良くて食い気のあるような時には、上アゴのいいところに掛かって、バラシも少ないもんですよ」と言う。
「龍正丸」は3月まで出船 狙え! 新島メガキンメ
この後空振りの流しが3回続き、その後は単発が2回。
しかしその単発も1.5~2㎏弱級とデカいのはさすが新島キンメだ。
そうこうしているうちに協定の沖揚がり時間も間近になりラストの投入。
期待を込めたが中川さんが1.5㎏級を追加するにとどまりこの日の釣りを終えた。
「龍正丸」では銭洲禁漁の1~3月はキンメメインで出船する。
船宿の最高記録は聞き忘れたが、相田さんの自己記録は3.4㎏だそう。
こんなメガサイズが狙えるのが新島沖、そして「龍正丸」。
「今後もデカイの狙って行きますから是非遊びに来て下さい」と鈴木豊船長だ。

この日最大は2.76㎏!!さらに大型の3㎏オーバーも狙えるぞ
南伊豆・下田出船のキンメダイ 釣行レポート
狙いはデカくて美味しい新島キンメとそのさらに 上をいく メガキンメ!!

投入はミヨシから順番に行う。慣れない人は仲乗りさんにアシストしてもらおう

新島キンメ釣りは大型多点掛けが狙える!!

うまく仕掛けを操作してやれば、1.5~3㎏クラスの大型が何匹も連なってくる

大型キンメの9点掛け!!これがあるから深海釣りは止められない!キンメ釣りが好シーズンを迎えているが、新島キンメも好調だ!

これが新島キンメの中でも特に大きな「メガキンメ」だ!!

美味しい新島キンメでクーラーいっぱい!これはタマラン!!

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・下田港「龍正丸」
「ここのキンメを食ったら他には行けない」と深場釣り師から絶大な信頼を得る新島キンメ。
新島キンメとは釣り人の通称で、新島とは言っても実際の釣り場は伊豆半島と新島のちょうど中間あたりで、グルメ観光客垂涎の「地キンメ」と呼ばれるのがここで獲れるキンメのことだ。
とにかく型が良く、脂の乗りも抜群の旨いキンメだから、釣り人もグルメ客もこれを目当てに南伊豆へと足を運ぶのである。
新島キンメの釣り場は広大で、主なポイントだけでも「トンガリ」「トウフ」「タイラッパ」「70」「高瀬オカ」などなど数多く、ここでキンメを狙う各船が潮具合など状況に合わせ、得意とするポイントで仕掛けを下ろしている。
銭洲遠征釣りで名高い下田「龍正丸」も、冬場にはこのキンメを主軸に出船していて、特に2㎏オーバーの「メガキンメ」に狙いを定め釣らせている。
このキンメを狙う常連さんも多く、「デカいキンメが釣りたければここですよ。デカいのは脂の乗りが違って正真正銘のトロキンメですから」と釣り人からの信望も厚い。
遠征船だけにシケにも強く、沖合の釣りの装備も万全。
また、仲乗りさんがオマツリ解きだけでなく、投入や巻き上げも随時面倒を見てくれるからビギナーでも安心できる。
「これからもデカくて美味しいキンメをメインに狙って行きますから、ぜひ遊びに来て下さい」とは「龍正丸」鈴木豊船長。
鍋が恋しい季節、鍋ネタが新島キンメましてメガキンメとなれば文句なし、釣り人冥利に尽きるというものだ。
以上の記事は「つり丸」2021年2月1日号の掲載記事です。
つり丸の最新号 2021年1/15号 (発売日2020年12月28日)、電子書籍(デジタル版)は税込み600円。今なら初回500円割引やレビュー500円割引もあります!また、定期購読なら割引や送料無料!