手返しがよい人なら50匹は確実に釣れる


この日は神子元島周りがポイント。須崎沖や横根周りも攻める。

こんな良型のイサキもまじる。ポイントによっては、良型オンリー。

南伊豆のイサキ釣りは、80号のビシをきちんと背負えるこのようなショート系のロッドがおすすめ。

いま、南伊豆周辺の根周りでは、マダイが乗っ込み中だ。石廊崎沖では、マダイ専門に狙うことも可能。「大黒屋」では希望でマダイとイサキのリレー釣りもできる。

イサキはアジと違い、口周りは硬いので取り込みは抜き上げOK。

3点掛け連発中! それだけ魚影が濃いのだ!!

数釣れるイサキはちょっと小ぶりだが、味はばっちり。脂ものっているぞ。

釣果はこの通り!!

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・須崎港「大黒屋」。

南伊豆沖に鎮座する神子元島。いま、その島の周りのイサキが絶好調だ。ちょっと小ぶりだが脂の乗りもまずまず。白子や真子がたっぷりのイサキばかり釣れるので白身以外に珍味も味わえる。手返しがよい人なら50匹は確実に釣れる。
「イサキの反応がよいときは、投入してコマセを振り出してすぐにアタります。指示ダナで一人だけアタリがなければ、まず仕掛けがからんでいると思ってください。それだけ魚影は濃いですからね」とは、須崎港「大黒屋」の土屋裕司船長。
ポイントの水深は50m前後の根周り。マダイもまじるのでドラグ調整をきちんと確認しておくことが大事だ。南伊豆周辺では、マダイたちが今期は遅れて乗っ込み中なので、希望してマダイを専門に狙っても楽しめるだろう。
マダイ狙いの仕掛けは、ハリス12m前後。イサキは、ハリス6m3本バリが基本だ。
イサキは数釣れるからといって、侮ると痛い目にあうこともあるが、船長の合図と同時にスムーズに投入することをまず心がければ、まず、釣れないことはない。アタリと引きをとにかくたくさん味わいたい人にはもってこいのターゲットだ。
以上の記事は「つり丸」2013年6月1日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
幅広の脂がのったおいしいイサキが一荷で来た! 真子も白子もたっぷりだぞ。