マダイはトップ30枚という日も記録されており、ゲストも含めれば60ℓサイズのクーラーが満タンになってしまうほど


「エンジン流しなので、私みたいな経験の浅い人でも釣りやすいですよ!」とコジレイは渋いながらも本命キャッチ!

4月上旬の取材時のアベレージサイズは1㎏前後。5月以降は、昨年は出船すれば必ず5~6㎏が顔を出していたという。

水深は20~40m。テンヤ・カブラは4~8号を用意しておこう。

ひとつテンヤマダイ初挑戦で見事キャッチ!

シーズンは7月頃まで続く!

エサは芝エビを使用。

良型ヒラメも!

ビュンビュン突っ走るファイトはワラサだった。

今回、取材にご協力いただいたのは、茨城・波崎港「浜茄子丸」。
波崎沖・大根では、ひとつテンヤ釣法で本命マダイはもちろん、青物や根魚、そしてヒラメなど多彩なゲストまじりで好調だ。
マダイはトップ30枚という日も記録されており、ゲストも含めれば60ℓサイズのクーラーが満タンになってしまうほど。
「本番は例年5月からです。いい日なら数はトップ50~60枚いきますよ。サイズも昨年は出船すれば必ず5~6㎏の大ダイが出ていました」とは、波崎港「浜茄子丸」堀田正巳船長。
そんな波崎沖のひとつテンヤの特徴は、一般的なパラシュートアンカーを入れて釣るスタイルではなく、魚探反応を見て船を止めてから合図が出る「エンジン流し」で釣ること。反応直撃型なので釣果が伸びやすく、道糸が立ちやすいので初心者も釣りやすい。
いよいよベストシーズンを迎える大根。7月頃まで楽しめます!
以上の記事は「つり丸」2014年5月15日号の掲載情報です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
掛かったーっ!