4月下旬に6㎏も出た! これからまだまだチャンスはあるぞ‼︎


美しい3㎏級をゲット。

落とし込みなどの誘いを駆使して食わせた一枚。

アルファタックルフィールドテスターのMIKUチャンはロッド「プライムゾーンTZ」をきれいに曲げた。

この瞬間がたまりません!

コンスタントに3㎏級は出ており、6㎏級も。まだまだこれからチャンスだ。

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・宇佐美港「富八丸」。
初島周りは周年マダイを狙うことができるが、やはり一番アツイのが今だ。
「ここの乗っ込みは割りとハッキリとしたものが多いですね。水温の上昇に合わせてまず第一弾、そのあと第二弾と続くのが特徴です」と、宇佐美港「富八丸」の木部高治船長は話す。例年、この第一弾は5月上旬から中旬にかけてで、5㎏オーバーの大型のチャンスが大幅にアップする。
このエリアも他のエリア同様に水温が低いことが影響し、魚の活性が上がるのが遅れ気味。取材日も、春独特の潮の汚れが取れず、水温も低くなかなか口を使ってくれないという展開に。周辺に散らばるイサキ狙いの船からも大苦戦の報が届く。ラスト1時間までは1㎏級が船中1枚という状況の中、右舷ミヨシで諦めずに誘いをかけ続けていた秋山明広さんが見事3㎏級を釣り上げた。
同地のマダイ釣りは、海面からのタナ取り、ハリスは10〜12mが標準だ。ロッドキーパー、ステンカンなどは船に完備されているので安心だ。また、夕マヅメを狙う午後船も面白い。
「4月下旬に6㎏も出ました。これからまだまだチャンスはあると思います」と船長。食うタイミングを逃さなければ、高確率で良型のチャンスだ!
以上の記事は「つり丸」2014年6月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
いい曲がりを見せる「オデッセイ モデルAM」。海面近くまで抵抗をやめなかったが最後は釣り人が勝利。