釣果も上向き、食べても美味! 浅場メインなので釣趣も最高!


当日は良型主体に釣れた!

一荷もある!

トラギスとの一荷。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・金沢八景「弁天屋」。
金沢八景「弁天屋」では、良型中心に、連日トップ30〜50匹の釣果が続いている。「潮が速い時は手前で何カ所かポイントを回ってから、中ノ瀬や富津へ向かいます」と「弁天屋」糟谷武彦船長はいう。
取材当日は八景島周りで20㎝級の丸みのある良型が姿を見せた。そして中ノ瀬ではまず同サイズ、続いて15〜17㎝の数釣りと船内でアタリが止まることなく出続けた。航程も20分程度と近いうえ、水深も手前が8m、中ノ瀬で18m程度なので、小さなアタリもしっかり伝わってくる。食いが立てば一荷もあり、トップが52匹、2番手も40匹台の釣果。
中ノ瀬は波も穏やかで釣りやすいが、3月頃からアカクラゲがいるため、仕掛けに絡んだら、面倒がらずにスポンジ等で取り除くことが不可欠だ。
シロギスの旬はこの初夏。フライ、テンプラ、塩焼き、刺身などが一般的だが、お客さんに聞いたという三枚に下ろし、梅の身を付けて、大葉と一緒に春巻きの皮で巻いて揚げる料理方法も船長は教えてくれた。
良型狙いのテクニカルな釣りなので、数釣りには技術が必要だが、高活性なシロギスはその引き味も心地よい。日差しが強まるなか、水分補給等の対策を万全に、旬のシロギスを楽しもう。
当日の仕掛けはこんな感じでした

付けエサはアオイソメ。

以上の記事は「つり丸」2017年8月1日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
小気味よい引きが楽しい!