MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
シロギスは釣果上向き、釣趣最高、味も良し【東京湾】

シロギスは釣果上向き、釣趣最高、味も良し【東京湾】

まぶしい初夏の東京湾。八景島の際で船を止め、いっせいに仕掛けが入る。一人の竿にアタリが出て、注目のなか上がって来たシロギスは20㎝を超える良型!

perm_media 《画像ギャラリー》シロギスは釣果上向き、釣趣最高、味も良し【東京湾】の画像をチェック! navigate_next

釣果も上向き、食べても美味! 浅場メインなので釣趣も最高!

小気味よい引きが楽しい!

当日は良型主体に釣れた!

一荷もある!

トラギスとの一荷。

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・金沢八景「弁天屋」。

金沢八景「弁天屋」では、良型中心に、連日トップ30〜50匹の釣果が続いている。「潮が速い時は手前で何カ所かポイントを回ってから、中ノ瀬や富津へ向かいます」と「弁天屋」糟谷武彦船長はいう。
取材当日は八景島周りで20㎝級の丸みのある良型が姿を見せた。そして中ノ瀬ではまず同サイズ、続いて15〜17㎝の数釣りと船内でアタリが止まることなく出続けた。航程も20分程度と近いうえ、水深も手前が8m、中ノ瀬で18m程度なので、小さなアタリもしっかり伝わってくる。食いが立てば一荷もあり、トップが52匹、2番手も40匹台の釣果。
中ノ瀬は波も穏やかで釣りやすいが、3月頃からアカクラゲがいるため、仕掛けに絡んだら、面倒がらずにスポンジ等で取り除くことが不可欠だ。
シロギスの旬はこの初夏。フライ、テンプラ、塩焼き、刺身などが一般的だが、お客さんに聞いたという三枚に下ろし、梅の身を付けて、大葉と一緒に春巻きの皮で巻いて揚げる料理方法も船長は教えてくれた。
良型狙いのテクニカルな釣りなので、数釣りには技術が必要だが、高活性なシロギスはその引き味も心地よい。日差しが強まるなか、水分補給等の対策を万全に、旬のシロギスを楽しもう。

当日の仕掛けはこんな感じでした

付けエサはアオイソメ。

以上の記事は「つり丸」2017年8月1日号の掲載情報です。

つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル