追い食いさせて、クーラーボックス満タンだ!


うまく追い食いさせてハリ数分食わせよう!

ポイントの網代南沖は航程1時間半〜2時間ぐらい。

狙う水深は浅場で20m台、深いところは80mぐらいも狙う。

良型イサキの一荷。

アタリがあったら追い食いを狙おう。

ベテランは多点掛け連発!

本誌ライターの芝さんはイサキとメジナの一荷。

イサキもゲストもオキアミエサで狙う!

突然、強いアタリがあるので油断しないように!

ゲストのおでまし!

嬉しい高級シマアジ!

永井名人は朝イチに3㎏級のマダイを食わせた。

本誌ライター・芝さんは、当日最大の5㎏マダイをゲット!

こちらはヒラマサ!

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・網代港「ゆたか丸」。
関東周辺では、これからイサキが最盛期に突入する。多くのエリアで数釣りが楽しめるが、なかでも網代南沖は安定して好釣果が期待できる。
「イサキはこれからが本格シーズンです。出船すればほぼ毎回好釣果が出ています。いつも朝イチや途中にゲストも狙っています。それでも、慣れた人は大型クーラーがイサキでいっぱいになるほどです」と話すのは、網代「ゆたか丸」の森野孝船長。
このページの写真を見てもわかるとおり、イサキは多点掛けが連発! ビギナーでも基本を押さえれば、お土産は堅いと言えるだろう!
そして網代南沖では高級ゲストの期待もできる。シマアジ、ヒラマサ、マダイをはじめ、さまざまな高級魚の可能性もあるのだ。
網代南沖のポイントまでは航程1時間半〜2時間ほど。遠征釣りであるが、これからは海が穏やかな日が多くなり、遠征にはオススメの時期。イサキの数釣りに高級ゲストも狙える、ちょっと贅沢な網代南沖の「遠征イサキ五目」にぜひ挑戦してみよう!
オキアミエサの2〜3本バリ仕掛け!

網代南沖の遠征イサキ五目はコマセ釣りで狙う。前述したようにイサキのほか、シマアジ、ヒラマサなどの青物のほか、マダイ、メジナなども掛かる。
そのためタックルは遠征五目用、ワラサ用、パワーのあるマダイ用などがオススメ。今回の網代「ゆたか丸」の取材には永井裕策名人に同行してもらった。そのとき永井名人が使っていたのは、竿がシマノ「ミヨシリミテッド40 270」、リールはシマノ「フォースマスター1000MKHD」の組み合わせで、マダイ用タックルだ。
ビシはステン缶かプラビシ。「ゆたか丸」では80号を使用。コマセはオキアミを使うが、置き竿でパラパラパラと出るように調整する。
道糸の先にビシを装着した片テンビンをつなぎ、クッションゴムを介して仕掛けをつなぐ。仕掛けは左のイラストのように3本バリが標準だが、慣れない人は2本バリのほうが扱いやすいだろう。
ハリスは4〜6号、6mが標準。ヒラマサや大型シマアジなどがよくアタっているようなら、ハリスは6号、またはそれ以上でもOK。ハリは軸が太く頑丈なグレバリの10号前後がベストバランスだ。クッションゴムは、使用ハリスの号数に対応した太さで、全長1mを使う。
コマセをまきすぎない! 高活性時は手返しよく

釣り方で注意しなければいけないのは、とにかくコマセをまきすぎないこと。これはイサキ狙いのときもゲスト狙いのときもだ。
ポイントとなる海域は潮が速いこともしばしば。速潮時にコマセをたくさんまいてしまうと、大量に流れていくコマセに魚が付いて、船からだけでなくポイントからも魚が離れてしまうからだ。そためにビシの調整は、コマセがパラパラパラと出るようにする。
タナの取り方とコマセワークは上のイラストのとおり。イサキのアタリがあったらすぐに巻き上げるのではなく、その場で少し待つか、ゆっくりと巻き上げて追い食いさせて多点掛けを狙おう。
食いがいい高活性時は、手返しよく仕掛けを投入することが、数を伸ばすコツでもある。また、イサキの食いがいいときは、付けエサをイカタンにするのもアリだ。エサもちがいいので、エサ付けの手間が省けて手返しを速くすることができる。
網代南沖の遠征イサキ五目は、青物、マダイ、イシダイ、メダイ、メジナなど引きの強いゲストが掛かる。とくにこれらのゲストの可能性が高いポイントを狙うときは、リールのドラグは緩めに調整しておくこと。
イサキとは違う強いアタリがきたら、無理せずに糸を出し入れしながらやり取りしよう。
またポイントによってはイサキが食っているなか、マダイらしき反応が頻繁に出るときがある。そんなときは船長からアナウンスがある。指示ダナは絶対厳守なので、イサキの下にいるマダイを食わせるには、ハリスを長くして狙うのもテクニックの一つだ。
以上の記事は「つり丸」2014年6月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
連日好釣果が続く網代南沖のイサキ。永井名人は4点掛け!