速潮対策を万全にして、ひとつテンヤマダイに挑め!


本日最初のヒット! 4.06㎏!

一進一退の攻防の末にネットに収まったのは、4.35㎏のまさに乗っ込み大ダイだった。PE0.6号、リーダー2号、13号タングステン製テンヤで。

4㎏オーバーを2枚も! 最高ですね!

ジギングでヒットした2.6㎏。

大ダイは釣り上げたらすぐに中井船長が検量してくれる。

ハナダイも良型だ。

これはうれしいお土産のオニカサゴ。これも良型!

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・大原港「松栄丸」。
極細PEラインと最新のスピニングリールの組み合わせがあってこそ生まれた釣りと言っても過言ではないのが、この「ひとつテンヤマダイ」だ。
その発祥の地・外房では、今まさにマダイが乗っ込み最盛期を迎えている。
このエリアでは周年マダイを狙えるが、大型を釣るならこの乗っ込みは外せない。
大原港「松栄丸」でも乗っ込み開始以来すでに6㎏オーバーがキャッチされており、当日も4㎏オーバー2枚、2.6㎏が1枚取り込まれた。また、僚船では同日に8㎏オーバーがキャッチされている。
「とくにこの釣りは、誰にでも大ダイの可能性があります。ただ、今の時期は潮が速いことが多いので、その対策はしっかりしてきてください」と話す、「松栄丸」中井順一船長。
ライン強力以上の重さの魚を釣るスリリングさと醍醐味。それを最も感じられる釣りが、この「ひとつテンヤマダイ」だ。
ひとつテンヤマダイ仕掛けについて。速潮時は0.6号がお勧め。カブラは重めを中心に用意すべし

手返し重視でリールはハイギアタイプがおすすめ。

0.6号は速潮対策には有効だがトラブルが多いので、スペアスプールや予備リールは必ず持参しよう。予備ラインもあるとさらに安心だ。

テンヤやカブラは12号以上も持っておきたい。大ダイ用としてハリが太軸のタイプも発売されている。

道糸のPEラインについて。
「とくにこの時期は潮が速いので、道糸のPEラインは0.6号が有利です。強度の面からいえば0.8号がトータルバランスに優れていますが、0.6号と0.8号でたった0.2号の差ですが水切れは全然違います。ただ、0.6号は細い分どうしてもトラブルが多いですから、スペアスプールまたはスペアのリールは絶対に持ってきてください」と中井船長。
リーダーは道糸がPE0.6号の場合はフロロカーボンの2~2.5号を3~5mほど。0.8号の場合は2.5~3号だ。
テンヤやカブラはやはり重いものは必須。とくにタングステン製は体積が小さくなるので水の抵抗を受けにくく、速潮の状況では有利だ。
号数は12~13号ぐらいまで用意したいが、保険として15号以上を2~3個持参しておいてソンはないだろう。
打ち返しは最も効果的な誘いのひとつだ、面倒がらずに打ち返すべし! それが速潮時のマダイの釣り方なんです!

「潮が速い状況では、一度底を取ったら次はもう取れないことはよくあることです。そんなときは無理して底を取ろうと道糸を出すようなことはせず、仕掛けをいったん回収して打ち返してください。無理して底を取ろうとするとオマツリが多発してしまい、周囲の人に迷惑をかけるばかりか、自分も釣りにならないですよね」
また、この「打ち返し」は重要な誘いにもなっている。
「イカもそうですけど、マダイも落ちてくるものによく反応します。イカ釣りでは“巻き落とし”というテクニックがあるでしょ。マダイも同じなんです。だから、打ち返しを面倒がらずに、最も効果的な誘いのひとつですからどんどんやってください。結果的に、このほうが釣れます!」と話す、中井船長。
大ダイほど遊泳力はあるので、12号以上の重いカブラが落ちてくるスピードにはまったく問題なく反応してアタックしてくる。底ダチの取れない初心者が必要以上に重いカブラを使って大ダイを釣る光景がよく見られるのは、こんなところに理由があるのだ。また、投入時は潮上に少しキャストできればベターである。
やり取りの際に注意したいのは、その最中にドラグに触れないこと。ちょっときついかな、緩いかな、と思っても、絶対に触れてはならない。
「とくに初心者が失敗するのは、やり取りの途中にドラグに触れてしまい、きつく締めてしまって糸が切れてしまうことです」
やり取りの最中は頭の中は真っ白状態。ドラグノブをどっちに回せばドラグが緩み、どっちに回せばドラグが締まる、なんてことをとっさに判断することはなかなか難しい。
よって、緩かろうがきつかろうが、一度設定したらそのままで勝負するのが得策。もし、ドラグの設定に自信がないのであれば、釣りを始める前に予め船長にチェックしてもらっておこう。
以上の記事は「つり丸」2012年6月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
潮が少し緩み底が取りやすくなった頃に大ダイキャッチ!