ニューコンセプトルアーで青物、根魚、マダイと、あらゆる魚を徹底攻略せよ!!


水深10〜50mの浅場がフィールドだ!

根魚に効果的面のスイッチバック。

ヒラメキラーの異名もある。

なんとトラフグがヒット。意外と多いという。

ヒラメの魚影が濃い、柏崎沖。乗っ込みの個体をターゲットにしてみよう。

ワラサもヒット!

秋山進一船長が自ら「スイッチバック」で試釣中! フォール中の水中イメージを明確にすることが大切という。

今回、取材にご協力いただいたのは、新潟・柏崎港「アシストクラブ 金進丸」。
「青物はやっと回遊し始めたって感じですね。これからでしょう。ですが、私が開発したルアー“スイッチバック”が、ようやく完成したので、その威力を試釣で連日確認中です」と話す、柏崎港「アシストクラブ金進丸」の秋山進一船長。新潟のオフショアゲームのパイオニアだ。
そのルアーとは、フォールであらゆる魚を食わす、という優れもの。もちろん、リトリーブでアクションを入れてもよい。
「青物はもちろん、ヒラメにはかなり効果がありますよ。タナ攻めという新しい釣法が可能になりますから、かなり楽しめるでしょう」と秋山さん。
一方、柏崎沖は漁場にとても恵まれているのにも関わらず遊漁船が少ない。
そこで、柏崎沖の釣りをもっと多くの人たちに気軽に楽しんでもらいたいとの願いがきっかけで、地元のルアーアングラーがエサ釣り船を開始することになった。その船は「旭丸」。
地元の林正俊さんが、実はこの港で一番古い遊漁船を引き継ぐこととなり、この春から開始したという。
「秋山さんはルアーでボクはエサ釣りで多くの人たちに柏崎沖の海を知ってもらいたいです!」と、林船長は意気込む。
まずは、真沖のマダイをコマセ釣りで。今後は夜イカ釣りやヒラメ、マアジ釣りをメニューに加えていく予定だ。
エサ釣りは真沖でマダイ絶好調、釣るならいまだ!

タモでしっかりと捕獲。

コマセ釣り初チャレンジでゲット!

ハナダイとマダイが一荷で来た。ポイントの底は起伏が少ないが魚種豊富だ。

1〜3kgクラスの食べごろマダイがコンスタントに釣れる。掛かり釣りスタイルが主流。

柏崎沖ではマダイもメタルジグでヒットする。

デケェークロメバルだよ。おいしそう…。

夜ムギイカ出船予定の「旭丸」。
以上の記事は「つり丸」2012年6月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
「THE SWITCH BACK」はコレだ! イカの動きを演出する形状になっている。