誰にでもチャンスあり! ビギナーが竿頭になることもままある!


4月の試し釣りではキロオーバーもまじった。

常連の蒲生さんは7杯でトップ。

永井名人は4杯ゲットした!

竿を使ったタコ餌木でも狙える。

タコ餌木でゲット!

誰かが乗ったら、両サイドの釣り人が協力してタモ入れしよう。

タコは冷凍保存がきくのも嬉しい!

当日は中小型がそろった。これは沸きがいい証拠だ!

葉山沖は景色がきれい!

ピースではなく、2杯目ゲット!

タコが釣れたら、逃げられないようにネットに入れて保存。ネットの口はしっかり結んでおくこと!

今回、取材にご協力いただいたのは、葉山芝崎「正一丸」。
葉山芝崎港「正一丸」では、5月5日からマダコ乗合をスタートさせる予定。それに先立ち、4月半ばにおこなわれた試釣の模様をアップした。
「正一丸」では、東京湾でおこなわれている伝統的な手釣り主体で狙っているが、この釣りはビギナーや初挑戦といった人でも連発させて竿頭になることも珍しくないのだ。つまり、誰でも手軽に楽しめるということなのだ!
「今年初めての出船で様子はわからなかったけれど、ポツポツアタって悪くはないよ。タコはいるみたいだから、今年も楽しめそうだね」とは「正一丸」の横森正一船長。
この釣りのコツは、とにかく小突き続けること。それだけにビギナーからベテランまで誰でもチャンスがある。「正一丸」ではキハダ&カツオがスタートする7月いっぱいマダコを狙っていく予定だ!
「手釣り」という伝統的スタイルで狙う。「テンヤ+手釣り糸」のシンプル掛けだ

渋糸の先にテンヤを結んだシンプルな道具で狙う。手釣り糸は貸し出し無料。

「正一丸」でのメインの釣り方は、以前から東京湾でおこなわれている伝統的なスタイルの手釣りだ。
道糸は渋糸の25号前後。このほかイナダのカッタクリ釣りなどに使う、色分けされた手釣り用糸でもOK。「正一丸」では手釣り用糸を無料で貸し出している。持っていなければ、これを借りるのがいいだろう。
道糸の先に先糸を結んでもOK。先糸はナイロンの20〜30号を1〜1.5m。手釣り用の道糸に直結でもサルカンを介して結んでもOK。
この先糸はなくてもいい。手釣り用の道糸をテンヤにじかに結んでも釣れる。今回の取材でトップだった人は先糸なしで、渋糸をテンヤに直接結ぶスタイルだった。
テンヤは50号のオモリが付いたもの。「正一丸」で使用しているのは、オモリとテンヤのボディが分離しているタイプ。ボディとオモリが一体化したタイプのテンヤでもOKだ。
エサは冷凍された食用のカニ。これを取れないように、ヒモでしっかりと縛って付ける。
釣り方は難しくない。テンヤで海底を小突くだけだ

釣り方は簡単。テンヤを海底まで落とし、テンヤでひたすら海底を小突き続けるだけ。動作は簡単だが、これが奥深い。同じように小突いているようでも、人によって差が出ることも珍しくない。何回もタコが乗る人もいれば、まったくアタらない人もいる。初挑戦の人がトップになることも珍しくないのだ。
基本の小突き方は、上のイラストで示したように2種類。ひとつはテンヤのオモリの部分で、コツコツと海底を小突くパターン。二つめはテンヤのハリの部分で、海底をコンコンと叩くように小突くパターンだ。
どちらかのパターン、または二つのパターンを組み合わせるなど、いろいろ試してみよう。
そして小突いている途中、大きく誘い上げることもまぜていく。大きく誘い上げる動作は、テンヤの位置を変えることにもなり、またわからなかった乗りがわかることもあるのだ。
小突くときの注意は、道糸を出しすぎないこと。船がどんどん流されるときは、糸を出さないとテンヤが浮き上がってしまう。それを防ぐために道糸をどんどん出すと、テンヤの位置が変わらず同じ場所を釣ることになる。テンヤが浮き上がるときは、テンヤを再投入するといいだろう。
アタリの出方はいろいろ。小突いていると重くなった、何かに引っ掛かる感じがある、オモリが海底に当たっている「コンコン」という感覚がなくなったなど。とにかく違和感を感じたらアワせることだ。
アワせた後に道糸を手繰るが、最初の1手、2手はハリ掛かりを確実にするために強めに手繰る。その後は糸を弛ませないように手繰る。取り込みは抜き上げるのではなく、同船者にタモですくってもらうのが確実だ。
バレたらすぐにテンヤを海底まで落とす!

アタリがあってアワせたあと、手繰っている最中や、取り込み直前でバレてしまったら、仕掛けを回収するのではなく、すぐにテンヤを海底まで落としてみよう。バラしたときは、近くにタコがいるので、テンヤが着底して小突き始めると、すぐに乗ることもある。
これは自分がバラしたときだけではなく、同船者がバラした時も同じだ。もし、誰かがバラしたときに自分の仕掛けが海中に入っていないときは、すぐに投入しよう。
以上の記事は「つり丸」2018年5月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
阪本智子さんもとにかく小突いた!