遠征夜アカイカにひとつスッテ初投入! そして、アカイカの刺身を食す。これは感動ものだ、最高に美味い!


明るいうちからアカイカがスッテに好反応。

「EZウルトラ」に乗ったよ。ちょっと小ぶりだけど。

船のミヨシはスッテゲームアングラーの特等席。

「EZスリムメタル40g」で60cmアカイカキャッチ!! この日、笛木はなんとひとつスッテで竿頭。ひとつスッテの威力を証明した。

スルメイカゲット。

スッテもローテーションしましょう。

「EZスリム」もアカイカはお好き!!

お土産いっぱい!

終わってみれば竿頭。美味しく食べるために傘袋に入れて持ち帰った。

笛木展雄が証明したように「EZスリムメタル40g」、「EZスリム」と「EZウルトラ」の組み合わせで臨めば、最高峰のアカイカ攻略もバッチリだ。

「EZスリムメタル」のカラーローテーションがこれからの課題になる。

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・宇佐美港「清貢丸」。

ここ最近、ヤリイカやスルメイカなどツツイカ類をひとつスッテ釣法で攻略していたが、この釣法でのターゲットとしては最高峰だ。
ポイントの水深はおよそ70m程。夕まづめ頃から実釣開始となった。
水中の光量が明るい時間帯には、ボトムから5m以内のタナがヒットレンジであったが、日が暮れて水中の光量が落ちると、船上で点灯した集魚灯の効果で、ボトムから20〜30mの間がヒットレンジとなり、潮流の効き具合などによってもヒットレンジが刻々と変わっていった。
今回もブランコや直結、エサ巻き餌木、100〜120号程のオモリを使用したノーマルタックルの釣り人と同船となったが、潮向きもよく極細PEラインを使用するこのLT釣法でもオマツリはなかった。
現場到着直後、真っ先にヒットとなり本命をキャッチしたのは、このひとつスッテ釣法。
当日は、やや反応が悪く群れが薄いようでヒットは散発的。時折ノーマルタックルでヒットする本命のスッテの位置などを参考にヒットレンジを探り、当日竿頭の快挙を達成した。
ヤリイカやムギイカは、巻き落としやシャクリ、落とし込みなどが基本のテクニックである。
アカイカの誘いのテクニックは、攻撃的で獰猛なスルメイカなどに比べるとやや繊細!? と考えていたが、ヒットするイカのアベレージサイズが大きいこともあり、回遊してくるタナをきちんと誘えばかなり明確なアタリでひとつスッテにアタックしてきた。竿先や手元に明確なアタリが来ることが多くゲーム性が高いことが分かった。
デュエルから発売されている「EZスリムメタル」のカラーバリエーションは多彩で、一時特定の色に連続ヒットとなり、かなり楽しめた。今後カラーローテーションなどのパターン研究が課題になるだろう。
出船直前で、陸っぱりのエギングでアオリイカを狙った。すると、わずか数投で2㎏級の大型アオリイカをキャッチ。翌日新鮮な刺身を食べ比べたが、アカイカの食味は最高だった。
宇佐美南沖のアカイカは、まだ日ムラがあるもののこれからが最盛期。ぜひ、ひとつスッテで挑戦して頂きたい。
以上の記事は「つり丸」2012年7月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
集合時間の30分前、隣の港の防波堤からのキャスティングで2kgのアオリイカをキャッチ。タイミングがあえば、イージーに釣れるという。