MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
カモシ釣りでマダイ好シーズン! 加えてヒラマサも好調(不動丸)

カモシ釣りでマダイ好シーズン! 加えてヒラマサも好調(不動丸)

外房勝浦沖のカモシ釣りが好スタートを切っている。カモシ乗合で出船している川津港「不動丸」では、マダイの1〜3㎏主体に4〜5㎏級もまじりトップ3枚前後、それにヒラマサの2〜5㎏前後が数まじるという、ウレシイ状況が続いている。

perm_media 《画像ギャラリー》カモシ釣りでマダイ好シーズン! 加えてヒラマサも好調(不動丸)の画像をチェック! navigate_next

水温が安定していて意外と食いが活発なマダイ&ヒラマサリレー!

ポイントは勝浦沖の「海中公園沖」など。マダイもヒラマサも同じ場所で食ってくる

大ダイ、大型ヒラマサが相手の釣り。タックルはワンピースロッドとレバードラグリールを使うひとが多い

大きく竿をシャクッてコマセをまく。付けエサを動かすことで誘いにもなる

勝浦沖のカモシ釣りが面白い。例年だと、今はマダイ狙い中心で大型も期待できる時期。5㎏オーバーも上がっている

サンマミンチにサンマのブツ切りに食ってくるだけあって、マダイは1㎏以下の小型は少なく、1〜3㎏の良型が多い

この日マダイはトップ3枚、船中ほとんどのひとが2、3枚上げていた

卵で腹パンパン。脂が乗っていて味もいい

マダイに加えて、今年はヒラマサも好調。2〜3㎏主体に4〜6㎏級まじりで、ひとり10本以上の日もある

ヒラマサは群れが回ってくると連続ヒットもある

秋には10㎏オーバーも釣れるが、今のところ2〜5㎏前後がメイン

このサイズでも脂が乗っていておいしいぞ

カモシテンビンにカモシ袋、独特の道具が特徴。これらは船で貸してもらえる

コマセはサンマのミンチ

付けエサはサンマのブツ切りやイカタンなど

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・川津港「不動丸」。

外房勝浦沖のカモシ釣りで、マダイが好機を迎えている。
「例年6月ごろからカモシ釣りで出船を始めます。いつも開始からしばらくはマダイ狙い中心で、1㎏から3㎏主体に5㎏、6㎏の大型もまじります。今年もコンスタントに食ってますよ」と話すのは、カモシ乗合で出船している川津港「不動丸」吉清晃朗船長。
しかし…、今年はそれだけではない。うれしいプラスアルファがあるのだ。
「今年は開幕からマダイといっしょにヒラマサもよく食っているんです」と話す、吉清船長。
例年だとカモシ釣りで本格的にヒラマサが釣れだすのは、秋口からということが多いのだが、今年はすでに活発な食いを見せている。マダイも5㎏クラスまじりで好調なのだが、それがかすむほど…。
いずれにせよ、マダイの食いはいい。ヒラマサもまじる、エキサイティングなマダイ釣りが楽しめるぞ!

大型マダイとヒラマサの引きを楽しもう! 釣り方をご紹介します

布でできたカモシ袋からコマセをまくためには、大きなアクションでメリハリのあるコマセワークが大切。頭上まで大きく竿を振り上げ、ストンと一気に下ろす。こうするとコマセ袋の口が下を向いて、袋からボワッとミンチが漂い出るのだ。
コマセをまきながら指示ダナに合わせ、しばらく待ってもアタリがなければ、再びハリス分落として、コマセをまきながらタナの取り直しをする。このタナの取り直しで付けエサが動くことが魚へのアピールにもなる。
「付けエサを動かさないとなかなか食ってきません。ヒラマサはルアーで釣れるような魚だから当然かもしれないけど、マダイも動かしたほうが食いがいいです。置き竿じゃ釣れませんよ」と吉清船長は話す。
魚が食ったら、マダイかヒラマサか、大きさは、ハリスは何号を使っているか、それらを考えてやり取りする。大型マダイはいきなり走り出すこともあるし、ヒラマサは3㎏級でも予想以上に引きが強い。事前にしっかりドラグ調整しておこう。
今の勝浦沖ならマダイ、ヒラマサの赤と青の両狙いが楽しめるはずだ。

以上の記事は「つり丸」2013年7月1日号の掲載記事です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル