MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
ワラサ&イナダが釣れすぎてゴメン!【東伊豆・初島周り】

ワラサ&イナダが釣れすぎてゴメン!【東伊豆・初島周り】

東伊豆の一級ワラサポイント初島周りで、7月下旬ごろからイナワラサイズ中心の数釣りが続いている。2㎏前後主体にトップ20本近く釣れる日もあり、大型クーラー満タンということも少なくない。

perm_media 《画像ギャラリー》ワラサ&イナダが釣れすぎてゴメン!【東伊豆・初島周り】の画像をチェック! navigate_next

例年より早めにイナワラで開幕!

今年は早い時期からイナワラサイズが釣れ続いている初島周り。4㎏前後のワラササイズも多くなってきた!

ポイントは初島周りの30〜50m前後が中心。

これからは徐々にサイズアップしてくるはず。ワラサフィーバーも間近!?

イナワラ数釣り継続中。今後はワラサの入れ食い!?

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・網代港「ゆたか丸」。

伊豆のワラサ釣りのメッカ初島周りでは、2㎏前後のイナワラサイズ中心に、3〜4㎏のワラサがポツポツまじって釣れている。
「魚の数はかなり多いですね。まだ表層に浮いていてコマセに反応しない群れがたくさんいます。少し水温が下がって、この群れが沈んでコマセを食うようになったら本番ですね」。こう話すのは初島周りに出船している網代港「ゆたか丸」森野孝船長。例年なら、8月のお盆過ぎから本格的になってくるのだが、今年はやや早め、7月下旬から食い続けているという。
まだ、イナワラサイズが主体でワラササイズが少ないため、船長は「本番前」と言うが、数的には「まさに本場」という釣果が続いている。このところ2〜3.8㎏前後を連日トップ10本前後、いい日はトップ20本を超えることもあるのだ。
今後はサイズアップも期待できるはず。浮いている群れが沈んだとき、いきなりワラサ級の入れ食い! なんてこともあるかもしれない。

これからが本番。サイズアップに期待。仕掛け、釣り方を学習して大物を釣り上げろ!

水温の高い今は、イナワラサイズも引きが強い。引きの強さは実際のサイズの1.5倍くらい!?

2㎏前後のサイズは入れ食いになることも珍しくない。船中あちこちで同時ヒット!

大型クーラー満タン!

伊豆、初島周りでのワラサタックルは、2〜3m前後でオモリ負荷30〜50号のワラサ竿、マダイ竿などに中、小型電動リールの組み合わせ。道糸PE5〜6号。ステン缶または、サニーカゴ80号。クッションゴム2〜3㎜1m。
「ゆたか丸」の仕掛けはハリス6号を規準に4〜8号、6〜8m。ハリはヒラマサ10〜12号など。
「ゆたか丸」が攻めているポイントは水深30〜50m前後、海底からのタナ取りだ。
一日通して「底から10m」という指示が多いので、ビギナーでも比較的簡単に釣りができるだろう。底から2、3回に分けてコマセをまきながら指示ダナに合わせる。
コマセはドバまきせず「パラパラ」が基本。船のステン缶を借りれば、それに半分くらいコマセをつめてやると、パラパラと適度にコマセが出るはず。
タナに合わせて、しばらくアタリがなければ、もう一度ビシを底に落としてタナの取り直し。
「指示ダナで誘うより、タナを取り直したほうが誘いになります」と森野船長。
いまのところエサ取りは少ないが、例年だと徐々に小型ソウダガツオが多くなってくるのがこの海域の特徴だ。イカタンや「特船オキアミ」など、エサ取りに強いエサがないと釣りにならないこともある。状況に応じて持参しよう。
今のところイナワラサイズから4㎏弱主体だが、大型らしきバラシもある。これからが本番、サイズアップの期待も十分だ。

以上の記事は「つり丸」2012年9月15日号の掲載情報です。

つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル