ビジアジのアタリが遠い時間帯はマメに仕掛けを入れ替えで誘おう


タモで確実に取り込む永井さん

当日、釣れるアジは良型が多かった

前半はまずまずの食い。タナを取るとすぐにアタることが多かった!

走水沖のアジは東京湾のなかでも、とびきりの美味しさ!

この日は、30㎝以上のサイズが多かった

ゲストにはサバが数匹まじった。このサバは、かなり脂が乗っていたという!

永井のタックルは、竿がシマノ「リアランサー アジビシ190」、リールがシマノ「フォースマスター 800」の組み合わせ

小型ながらパワーもある「フォースマスター 800」。ビシアジにはちょうどいい

船で配られる付けエサはアカタン。永井はアオイソメも用意した!

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・走水「政信丸」。
この日、永井さんが持ち込んだタックルは、竿がシマノ「リアランサー アジビシ190」、リールがシマノ「フォースマスター 800」の組み合わせ。仕掛けはハリス2号の3本バリ。エサはアカタンとアオイソメの2種類を付けて試すことに。
最初のポイントは港前の水深70m前後。開始からしばらくすると右舷ミヨシで船中最初のアタリ。これを皮切りに船中でポツポツとアタりだした。
永井さんも、このチャンスを逃さず本命のアジを食わせていく。掛かるアジは30㎝を超える良型主体で、35㎝を超えるサイズもまじっている。そして途中、良型のサバもまじった。
しばらく、このポイントで粘ったが、次第にアタリが遠くなった。廣川船長もポイント移動をする。同船したお客さんの意向で「型狙い」で通した廣川船長。後半は反応は見られるものの、アタリは遠く、ポツポツとアタる展開になってしまった。
永井さんも一生懸命に手返しよく仕掛けを投入し続けたが、残念ながら盛り上がりなく終了の時間を迎えてしまった。それでも「後半はアタリが少なくなってしまったけど、型のいい美味しそうなアジが釣れた!」と満足気な永井さんだった。
以上の記事は「つり丸」2016年7月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
第一投目。おっ、アタリがきたか⁉︎