MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
メインターゲットはサバ! 相模湾ライトルアー船開幕!(浅八丸)

メインターゲットはサバ! 相模湾ライトルアー船開幕!(浅八丸)

気軽に楽しめる釣りとして人気を集めているライトルアー船が、今年もスタート。サバをメインに、ライトタックルを駆使して釣れるものは何でも釣ってしまおう! という欲張りスタイル。なんといっても魅力は短時間&低料金。サクっと釣って帰る、しかもお土産付き、という密度の高さが現代のニーズにマッチしているのだろう。

perm_media 《画像ギャラリー》メインターゲットはサバ! 相模湾ライトルアー船開幕!(浅八丸) の画像をチェック! navigate_next

一時は入れ食い状態もあり。手応え十分のシーズンスタートだ!

ミヨシはやる気満々のアングラーで満席! 人気の高さがうかがえる

ファミリーフィッシング、初めての船釣りにもおすすめだ

メインのサバが釣れたよ! やった!

ターゲットはマサバ&ゴマサバ。ジギング&キャスティングで楽しめる

ジグサビキスタイルならダブル、トリプル、そしてフォースの可能性もあり

ダブルヒット!

フィッシュグリップがあると安全、スピーディに暴れるサバを扱える

レンタルタックルも充実。手ぶらで楽しめる

サビキ使用もよいが、おまつりも増える。ケースバイケースで使い分けたい

ジグセレクトに迷う! これも楽しみのひとつだ

ジグは40〜60gがメインウエイト。初期は80gなど、重めのものを用意してもよい

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・平塚港「浅八丸」。

GW初日からスタートした平塚「浅八丸」にて同船取材を敢行。
「今期初めてだからちょっと不安はあるけど、まあ、模様はあるし、大丈夫だと思うよ」と話す、石井信幸船長。
幕開けだけに群れをキャッチするのに手間取るかも、という懸念はあったが、そんな心配はあっという間に吹き飛んだ。
メインターゲットのサバは、開始早々に型が出た。その後も良型のウルメイワシをまじえて順調に釣れ続き、一時は入れ食い状態もあり。手応え十分のシーズンスタートとなった。
「これからがシーズン本番だからね。7月くらいまではほぼサバが中心だけど、それ以降はシイラやワカシなんかも入って賑やかになるよ」と船長。ジギングだけでなくキャスティングも楽しめるようにもなる。右肩上がりが期待できるライトルアー船、要注目だ!

以上の記事は「つり丸」2018年6月1日号の掲載記事です。

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル