MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
夏休みにファミリーで楽しめる八景沖の激ウマLTアジ(黒川丸)

夏休みにファミリーで楽しめる八景沖の激ウマLTアジ(黒川丸)

ファミリーやグループ釣行にオススメのLTアジが、東京湾で連日好調だ。八景沖のLTアジは一年中楽しめて、気になる釣果も心配御無用。半日でトップ50匹を超える釣果も珍しくない。

perm_media 《画像ギャラリー》夏休みにファミリーで楽しめる八景沖の激ウマLTアジ(黒川丸)の画像をチェック! navigate_next

沖釣り入門編。誰でも手軽に挑戦でき美味しいアジ&サバが釣れる

ポイントは八景沖。取材当日は水深30m前後を狙った

LTアジはファミリーフィッシングに最適

子供でも手軽に楽しめるLTアジ

アジは中小型主体だが、これがとても美味!

LTなので引きも楽しめる

この大きさならアジフライも絶品だね

カンタンに釣れちゃうから楽しいね!

刺身でも美味しい

女性アングラーでもこの通り

本命アジ釣れました!

夏場は良型のサバもまじる。引きが強く、食べても美味!

イシモチもまじった

「黒川丸」では貸し竿も完備

ビシは40号。付けエサはアカタンとアオイソメ

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・金沢八景「黒川丸」。

「今年はいいみたいですね」と話すのは金沢八景「黒川丸」の貝塚英明船長。
タックルは胴がシッカリして、感度の良いものがオススメ。入門には船長も推奨する貸し竿を利用してみよう。釣り方も簡単で、基本を守れば、アタリが訪れるだろう。
「親子で簡単に楽しめることがこの釣りの楽しさですね」と話す、貝塚船長。
タナは海底からハリス分の約2mが基本。潮が速ければタナは低く、魚の活性が上がってきたらタナもグングン高くなる。食いダナを見つけたら手返しよく投入しなおして数を伸ばそう。
黄金色に輝くこの地のアジは、体高と厚みがあり、食べても最高な美味さ。上品な脂に包まれた身は甘く、ブランドとして人気を集めている。
船長のオススメは何と言ってもお刺身。スーパーでは味わうことができない絶品の美味さだ。このほか塩焼き、タタキ、ナメロウ、アジフライ、南蛮付けなども美味しい。ゲストのジャンボサバはシメサバ、竜田揚げなどがオススメ。人気のLTアジを是非楽しんで頂きたい!

以上の記事は「つり丸」2016年7月15日号の掲載記事です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル