MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
波崎沖・大根のヒラマサ絶好調! 青物ジギング炸裂!(征海丸)

波崎沖・大根のヒラマサ絶好調! 青物ジギング炸裂!(征海丸)

今年は当たり年! と言われ、関東近郊各エリアではヒラマサが好調にヒットしている。もちろんここ波崎沖・大根周辺も例外ではない。 “一日やって1本獲れるか獲れないか”といわれるほど難しいとされるヒラマサだが、ここ大根周辺では6月中旬頃より一人複数キャッチは当たり前というほど絶好調だ。

perm_media 《画像ギャラリー》波崎沖・大根のヒラマサ絶好調! 青物ジギング炸裂!(征海丸)の画像をチェック! navigate_next

あこがれのヒラマサを手にするなら、間違いなく今がチャンスだ!

ポイントは大根の水深20m前後。朝の一投目からヒット!

無駄のない動きで釣りまくる常連の根岸さん。難なく本命をキャッチ

ネットインするまで油断は禁物だ

キレのあるワンピッチジャークにヒット

ヒラマサはギュンギュンと突っ込むファイトを見せる

最後までしっかりネットで捕獲だ

ゲットした貴重な一本

丸々とした4kgクラス!前日には7kgオーバーもヒットしている。やっぱりヒラマサはカッコイイ!

ジャカ巻きの後のワンピッチジャークにヒットした

一時よりも少なくはなったが、ワラサも好ターゲット

ワラサは3㎏前後がアベレージ

エサ釣り用の竿は軟らかいので、強めのアクションで誘うといい

電動ジギングで見事キャッチ!

イナダも多数まじる

スローピッチジャークではキントキ。マダイなどもヒットする

リールは「ステラ8000HG」(シマノ)などドラグ性能の優れたものをチョイス!

ヒットジグは「マサムネ」(スミス)。ラインは「デプスハンター船」(シマノ)の3号を使用

今回、取材にご協力いただいたのは、茨城・波崎港「征海丸」。

6月中旬頃より、銚子沖・大根ではヒラマサ、ワラサ、イナダと青物が好調にヒットしている。
大根の青物攻略は、基本はジギング。水深は20m程度と浅いポイントが多いが、水色が濁っていることが多いため、キャスティングのトッププラグには反応しにくいようである。ジグの色も、濁りを意識してセレクトするとよいだろう。
当日はグロー(夜光)の入ったタイプにヒットが集中。その他、濁り時に強いとされるゴールド系のジグにもよくヒットしていた。とくにヒット率が高かったのが「マサムネ」(スミス)。ヒラマサ狙いのジギングでは定番中の定番だ。ウエイトは船の流れによって変えていくとよく。115gを基準に、潮や風によって船がよく流れるときは重めの135g、あまり流れないようであれば95gとセレクトするとよい。タックルは、6フィート前後の青物用ジギングロッド(マックスウエイト表示が150〜170gのものが最適)に、ドラグの性能のよい中型スピニングリールの組み合わせ。道系はPEの3号が標準で、リーダーは12〜14号を3〜4.5mほど接続する。電動ジギングでも道系やリーダーは同じでよい。
また「征海丸」ではスローピッチジャークジギングにも力を入れており、もちろんこの青物狙いの船でも行うことが出来る。
当日は、このスローピッチジャークジギングでなんとヒラマサまでもがヒット。その他、マダイやイナダ・ワラサ、ホウボウ、キントキ、アイナメなど多彩な魚がヒットするのが魅力だ。青物用タックルの他にスローピッチジャークジギング用のタックルも持参すると、いっそう攻略の幅も広がるだろう。水深が浅い場所が多いため、ジギングでもジグを少し前方にキャストして斜めにジグを引くようにすると、広範囲を攻められてヒット率が上がる。
ジグが海底に着いたら、ヒラマサはワンピッチジャークで誘ってくるのが基本。ワラサもこの方法でOKだ。
当日は、最初は速めのジャカ巻きをしてジグを見せておき、その後ゆっくりめの大きなワンピッチジャークに移行すると「ドスン!」ヒットするというパターンが多かったようだ。ぜひ参考にしていただきたい。

以上の記事は「つり丸」2012年8月1日号の掲載記事です。

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル