3人からOKの仕立船。欲張りにいろんな釣りをあれこれ楽しもう!


中型サイズ主体にまずまずの食いを見せた

前半はイサキでまずはお土産を確保

ハリス4.5mの3本バリで狙う。ダブル、トリプルもたびたび

カイワリとキントキのポイントでは良型オキメバルがよく食った

イサキポイントでは塩焼きが最高にうまいタカベも多くまじった

食わせサビキは小魚の反応を見ながら根周りを探って行った

エサの付きが悪く諦めかけていた頃に良型がやってきた。食わせサビキを始めてからヒラメが食わなかったことはないという

こちらは深場のコマセ五目できたキダイ

ベイトの反応を見つけたらすかさず仕掛けを投入。小魚が食ったらそのまま底まで落とす。すると!

この日のトリは食わせサビキ。イワシ、小サバに3kgクラスのヒラメがアタックしてきた

イサキのタナは10mちょっとの浅場も。キダイ・カイワリ・キントキなどは100mぐらいを狙うので電動が便利

イサキ、五目ともオキアミコマセで狙う

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・伊豆多賀港「千とせ丸」。
伊豆多賀港「千とせ丸」で人気を集めているという五目プラスアルファの“道楽釣り”だ。前半はオキアミコマセで釣れる魚、現在だとイサキをメインに、深場ではキダイ、キントキ、カイワリ、オキメバルなどの五目釣りを。さらに仕掛けをチェンジして、食わせサビキでもうひと夢見るという、ステキなプランだ。「うちは仕立て専門で、釣果よりもとにかく一日みなさんに楽しかったと言ってもらえるようにやっています。いろんなリクエストに応えています」と、藤間典郎船長は話す。船長は、釣果よりも「楽しさ」を強調するが、実際はけっこうな釣果も期待できちゃうのだ。この日は、初島周りのイサキからスタート。数日前から食い渋りの状況で心配されたが、まずまずのサイズが順調に食ってくる。「もうイサキは満足」といったところでやや深場へ向かって五目釣りに。ここでは良型のオキメバルが順調に食った。そして、トリは食わせサビキ釣り。カタクチイワシ、小サバの反応を探しては投入するも、この日はエサの付きがいまひとつ。諦めかけていた後半も後半、良型ヒラメが見事に食いついてくれたのだった。3人からOKの仕立船。欲張りにアレコレ楽しめますよ!
以上の記事は「つり丸」2014年8月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
イサキのポイントは初島周り。現在、好調なためたくさんの船が集まる