ビギナー入門に最適なシーズン到来! 60〜80cmを中心に数が出る


サイトフィッシング! シイラが泳ぐその先へルアーをキャスト!

暴れまわるシイラをネットで捕獲

大型シイラを早速ゲットだ

ネットイン直前まで激しく抵抗を繰り返すシイラ。かなりエキサイティングだ

本命ゲットににっこり笑顔

相模湾のシイラゲームは、安全面でも年々進化している。だから、女性やビギナーのエントリーも安心。今期はシイラは絶好調なのでなおさらだ

ビギナー、女性アングラーエントリーに最適シーズン!

ダブル、トリプル同時ヒットは当たり前

少し小ぶりだけどリリース前提なので問題なし!

どうですか? この大きさ!

色鮮やかなメーターオーバー

引きが強烈なのもシイラ釣りの魅力だ

この日最大の118㎝はフライフィッシャーマンにヒット

流れ藻や潮目、シイラが泳ぐ場所を的確

アンダーハンドキャストは引き手をきかせるのが、飛距離アップのコツ

大型シイラに大満足の笑顔だ!

リリース前提のシイラだが大型は全長を計測してから丁寧に海へ返す

マストルアーのシンキングペンシル。水面でも水面下でも使え飛距離も十分で使いやすい。おすすめは、ギグ100S、115S

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・平塚「庄治郎丸」。
特大サイズこそ少ないものの、メーターオーバーの割合も高く、60〜80㎝を中心に数が出る! そんなイメージの釣りが展開されてきた。
6月後半、スタートしたばかりのキハダも気になりつつ、シイラ乗合の同船取材をお願いした。朝は肌寒さを感じる気温で、多少の不安がよぎったが、そんな心配は無用だった。
前半戦からぱらぱら飛ぶトリを目安にキャストしたところ入れ食いスタート! その後もフラツキを拾っていったり、潮目で水族館状態になったりと、早々に全員キャッチ成功。全体では152回のヒットで75本のキャッチ数を記録。最大では118㎝も登場した。
同船をお願いしたシイラマスター、アングラーズリパブリックの石井修二さんは、ランディングを手伝いながらも10本をキャッチ。さすがの腕前を披露してくれた。
シイラシーズンはまだまだ続く。好調な状況で釣りまくり、腕を磨いてみてはいかがだろう?
以上の記事は「つり丸」2015年8月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
船内は広々としていて快適だ