エサ付けと誘い方をマスターして独特なアタリと引きを楽しもう!


おっ! 早速アタリがきたかな?

本命シロギスダブルでゲットだ!

慣れた人は次々と掛けていく

良型のシロギスはアタリ明確、引きも抜群!

手返しよく仕掛けを入れ替えて、広範囲を探るのがコツ

カタクチイワシとシロギスの一荷。イワシは巻き上げ途中に掛かる

シロギスは美味しいからね!

永井名人も挑戦

シロギス一荷! 天ぷらや刺身でも美味しい

女性アングラーでもこの通り

一荷あり、良型ヒットありと終日アタリが続いた!

カワハギもまじった

貸し竿も完備!

鴨下船長がオススメする仕掛けはテンビン式

エサ付けは、とくに大事! タラシは2cmが鴨下船長のオススメ

この日のトップは束釣り達成(103匹)!

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・金沢漁港「鴨下丸」。
シロギスは手軽に挑戦できる沖釣りターゲットの代表格。東京湾では、この時期アタリが多く、安定してまずまずの好釣果が期待できる。しかし、慣れた人とビギナーでは釣果に差が出やすく、奥が深いのもシロギス釣りの特徴。だから、一度やってみると皆が夢中になってしまうのだ!
「ビギナーはとにかくエサ付けが大事です。ハリの軸に対してまっすぐ刺して、タラシは2㎝にしてください。そして、できるなら仕掛けを投げて広範囲を探るようにしてください」と話すのは、今回取材した金沢漁港「鴨下丸」の鴨下芳徳船長。
金沢漁港「鴨下丸」は7時30分出船、13時沖揚がりのショートシロギスで出船している。短すぎず、長すぎずのメニューでファミリーフィッシングにも最適。貸し竿もあるので、夏休みはぜひ東京湾のシロギス釣りにチャレンジしてみよう!
シロギス仕掛け。レンタルも完備。仕掛けはテンビン式がオススメ

タックルはキス専用竿と小型スピニングリールの組み合わせ。リールには道糸としてPEラインの0.8〜1号を150mは巻いておくこと。
タックルがない場合はレンタルタックルを利用しよう。「鴨下丸」ではレンタルタックルも完備している。
仕掛けはテンビン式が鴨下船長のオススメ。取材当日、船で販売していた仕掛けは、幹糸、枝スともに1号。ハリはキスバリ7号。全長80㎝、枝ス7㎝の2本バリのバランスだ。
この仕掛けを15号のオモリを装着した片テンビンにつなぐ。
「初心者などで、どうしても仕掛けが絡んでしまう場合は、胴付き仕掛けを使うといいでしょう。そうでなければ、この時期は仕掛けを投げて探った釣り方のほうが効率がいいので、テンビン式の仕掛けのほうがアタリを出しやすいです」と話す、鴨下船長。
ちなみに船で用意している胴付き仕掛けは、幹糸1.5号、枝ス1号。ハリは競技用キス7号の2本バリだ。
テンビン式仕掛けを使うと絡んでしまうという人は、仕掛けをキャストする際に、可能なら風に逆らうような形でキャストすると絡みが軽減できるだろう。胴付き仕掛けに交換する前に、一度試してみよう。
とにかくエサ付けが大事。仕掛けをキャストして広範囲を探る。

「とにかく、これだけはしっかりとやってもらいたいのがエサ付けです。エサのアオイソメはハリの軸に対してまっすぐ刺してください。まっすぐ刺さないと、海中で不自然に動いてしまいます。また、それが原因で仕掛けが絡むこともあります。そして、タラシは2㎝がベストです。これより長いと、アタっても掛かりが悪くなります」と話す、鴨下船長。
「鴨下丸」で配られるエサはアオイソメだ。アオイソメはツルツル滑って掴みにくい。そのため、ビギナーはエサ付けが疎かになりやすい。しかし、エサ付けをていねいにおこなうことが、アタリを出すためにとても大事なのだ。
エサを掴みやすくするために、石粉などの滑り止めなどを用意すればスムーズにエサ付けをおこうことができるだろう。
この時期、狙うポイントの水深は10m台、またはそれ未満の浅場だ。そのため、仕掛けをキャストしたほうが広範囲を探れるので効率的だ。
仕掛けをキャストしてオモリが着底したら、すぐに糸フケを取る。そして、オモリをトーントーンと浮かせては着底させるを繰り返して、手前にサビいてくる。こうすることで、付けエサを海底スレスレの位置で動かすのだ。
ただ、仕掛けをうまくキャストできない人は、安全面から無理して投げずに船下狙いでもOK。とくに潮が流れていれば船もどんどん流されるので、船下狙いでもポイントを探っていることになる。
アタリは「ブル、ブルッ」と明確に出る。アタったら、竿先をシャープに10〜20㎝上げてアワせる。シロギスが吸い込んだハリを、口先に引っ張り出すイメージだ。ハリ掛かりしなれば、何度もアワせよう。2〜3回アワせても掛からなければ、仕掛けを回収してエサをチェックしよう。
とにかく手返しよく仕掛けを入れ替えて、誘うことが大事。仕掛けを投入しっぱなしだったり、誘わないと、トラギス、カミツキハゼ、メゴチなどが掛かってしまうので注意しよう。
以上の記事は「つり丸」2016年8月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
当日は中ノ瀬の15mを狙った