重量感ある渋糸を一定速度で手繰ってくればいっちょ上がりだ!


東京湾の夏ダコ釣りが好調。金沢八景「一之瀬丸」ではトップ二桁、ほぼ船中ボウズなしを継続中

サイズは大中小まじり

この日は大型は出なかったが、3~4㎏もけっこうまじっている

東京湾のタコは味もバツグンのブランド品

タコブツ、タコ飯、タコ焼き、煮ダコ。何にしてもおいしいぞ!

「一之瀬丸」ではワタリガニをエサに使用。臭いが効きそう

エサ付けレクチャー中の西村幸治船長。分からないことは何でも聞こう

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・金沢八景「一之瀬丸」。
「今年は湧きがいいですね。7月からは富岡沖から地先の八景沖が解禁になります。釣り場も広がり、しばらくは安定して釣れると思います」と話す、マダコ船の西村幸治船長も明るい見通しだ。
渋糸と呼ばれる手釣り糸の先にはカニを縛ったテンヤがひとつ。こいつをコトコト…と小突き続けると、なんとなく手に伝わる感触に粘り気が増す。
言葉で表すと「ズンワリ」と重くなる、といったところか。一呼吸待って大アワセ、重量感ある渋糸を一定速度で手繰ってくれば一丁上がり。おっと船べりに張り付かれないように注意も必要だ。梅雨も明ければ夏ダコシーズン。タコ釣りホント楽しいぞ!
以上の記事は「つり丸」2016年8月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
この感触がたまらない!