MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
ヒートアップ、ナイトタチウオゲーム【駿河湾奥沼津沖】

ヒートアップ、ナイトタチウオゲーム【駿河湾奥沼津沖】

河湾のナイトタチウオゲームが盛況だ。指6〜7本クラスのドラゴン級も狙えるとあれば、こりゃ〜もう釣るっきゃナイト。さあ、どっぷりと日が暮れた……いよいよ本番だ!!

perm_media 《画像ギャラリー》ヒートアップ、ナイトタチウオゲーム【駿河湾奥沼津沖】の画像をチェック! navigate_next

夜タチウオを釣るっきゃナイト! と気合充分で乗り込んだのだが、幽霊魚たるタチウオの本領発揮となってしまった

日が暮れて、いよいよ本格的な戦いが始まる。

明るいうちはルアーが有利だという。

ルアーローテーションすることが大切。ジグは各種多めに用意しよう。

ぼくにも釣れたよぉ〜!

湾内あちこちで集魚灯が点灯する沼津沖。

エサ釣りと同船スタイルをとることが多い。ルアーアングラーはエサ釣り師のデータを参考にしよう。

ジグヘッド&ソフトルアーの組み合わせで食い渋り時に釣ってみたい。

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・静浦港「勘栄丸」。

駿河湾のナイトタチウオゲームが盛り上がりをみせている。
「7月下旬から狙い始めたかな。大型もけっこうまじるけど、群れ次第でバラバラだね。ルアーの場合は早い時間帯に食うことが多いから、気合を入れて最初から飛ばしたほうがいいよ」
とは静浦港「勘栄丸」の伊藤淳一船長。船長の言葉通り、6〜7本クラスがまじることもあれば、小型ばかりが連発することもある。しかし、数はある程度はまとまる、そんな状況が続いていた。
この目で確かめるべし、と8月中旬、船上の人となった。ポイントは静浦港からほど近い牛伏沖。水深は50m弱。明るいうちに釣っておけ、という情報は耳に入っていたのだろう、早いもの勝ちとばかりにルアーマンはやる気満々だった。
しかし、この日は幽霊魚たるタチウオの本領発揮となってしまった。明るい時間帯はあっさり過ぎ去り、終始ポツポツの拾い釣りで終わってしまった。前日はトップで30本以上を記録していたが、取材当日はエサ釣りの人こそ同数を記録したがルアーマンはおよそ半分。ソフトルアーを駆使してタチウオを引きずり出した腕達者がトップ釣果を記録した。
相手は乱高下は当たり前のタチウオ。逆に言えば悪いときばかりは続かない。胸のすくような入れ食いもあるはずだ。駿河湾の夜タチウオシーズンはまだまだ続く。

以上の記事は「つり丸」2012年9月15日号の掲載情報です。

つり丸最新号は、こちら↓

関連記事
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
去年、鹿島港「植田丸」で誕生した『テン巻き』 。『ひとつテンヤ 』と『巻き物(ジグ&タイラバ)』をTPOで使い分けて楽しむライトゲームのことで、その釣果がグングン上昇中だ。
銭洲解禁!伊豆諸島遠征シーズン開幕!今年もシマアジが絶好調!五目は激うまウメイロメインでお土産十分!カンパチはジギングでチャレンジ!
常磐沖のルアーゲームを多彩に楽しませてくれる「釣楽園 征海丸」。春先のおすすめはホウボウ&カンパチゲームだ。
鹿島沖の水深60m台にヤリイカが大回遊中!春の浅場パターンはオモリ150号、通常タックルで攻略!追い乗りさせて多点掛けを目指そう!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル