MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
洲崎沖のイサキ、入れ食いもあって多点掛け連発だ!(佐衛美丸)

洲崎沖のイサキ、入れ食いもあって多点掛け連発だ!(佐衛美丸)

南房の「梅雨イサキ」がいよいよ最盛期突入。洲崎港「佐衛美丸」HPの釣果報告を見ると「50〜50」との表記が。協定規則により上限を50匹にセットしているので、つまり全員が50匹釣れていることを意味する。一部の腕利きだけでなく、全員が50匹釣れるなら楽しいことは間違いない!

perm_media 《画像ギャラリー》洲崎沖のイサキ、入れ食いもあって多点掛け連発だ!(佐衛美丸)の画像をチェック! navigate_next

イサキは保存食のレパートリーが豊富で、釣れ過ぎても困らない!

この時期のポイントは、港から数分の浅場

抜き上げて取り込む

35㎝級の良型も多くまじる

3本バリにパーフェクト!

入れ食い時には多点掛けを狙おう!

こちらは丸々とした良型!

幅広のいいイサキです!

嬉しい一荷!

食いがたつと、あちこちでダブル、トリプルで取り込まれた

ウマズラハギもまじる

エサ取りが上手いウマヅラハギ

メジナは定番ゲスト

こちらはマダイもヒット

︎「佐衛美丸」のイサキ仕掛けがこれ

コマセはアミ。ビシはFLサイズ

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・洲崎港「佐衛美丸」。

早川忠信船長に話を聞くと「一週間ほど前(取材日は5月26日)から入れ食い状態が続いている。釣れてくるイサキはたっぷりと白子や真子を持っているようでお腹がパンパン。いよいよ梅雨イサキ本番だよ」との期待のお言葉!
この日も水深20〜40mのどのエリアでも、コンスタントにイサキの顔を見ることができた。1匹イサキが掛かってグンっと竿先が突っ込む。我慢してしばらく待つと、さらにグングン。そして最後はグングングン。3本バリ全てにイサキが掛かって、力強いイサキの引きを堪能。あまりの入れ食いで、下船時に運ぶクーラーが皆さん重そうなこと。
イサキは保存食のレパートリーが豊富で釣れすぎても困らない。今日も女将さんから味噌漬けという新たな保存方法を教わった。
釣ってよし、食べて良しのイサキ。これから夏まで続くイサキシーズンを楽しもう!

以上の記事は「つり丸」2018年7月1日号の掲載記事です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル