マダイは五目釣りで楽しい! マゴチは大型狙いで浅場が主体だ


ドクター近藤惣一郎は大型ハナダイ

マダイはキロ未満主体だったが良い引きを見せてくれた

塩焼きサイズのマダイだが引き味は楽しい

「大型か?」と一瞬思わせた引きだったがイナダだった

ドクターは良型ホウボウを連チャン。「アタリが多くて五目で楽しめますね」

特大サイズのショウサイフグ。ショウサイフグ専門でも出船する

この時期はゲストが豊富

ソイもまじる

6月以降はエサは冷凍エビを使用する

ドクター近藤がこの日使ったアイテムたち

広くキャストして海底をリトリーブしてくるといきなりアタリがやってくる。しっかりとアワせよう

サイズを見て抜き上げもOK

6月1日に開幕したマゴチ。ルアー感覚で(というよりは完全にルアー釣り)楽しめる

マゴチは開幕から大型まじりで順調な食いを見せる

大ドモの常連さんは60㎝クラスを釣り上げた

1流し目にいきなりヒットすると、食いがバタバタと続いた。潮が流れるとチャンスだ

開幕直後のマゴチ釣りを満喫!

刺身に天ぷらになんでも美味しいね

これが鹿島沖のマゴチだよ!

28g程度のジグヘッドとワームの組み合わせ

今回、取材にご協力いただいたのは、茨城・鹿島港「大春丸」。
開幕したマゴチも順調な滑り出しを見せており、さあ何を狙おうか? おまけにショウサイフグも夏のボーナスシーズンときている。
現在、その3魚種を狙って出船しているのが鹿島港「大春丸」だ。
「マダイはここのところ大型は少ないですがまじりもたくさんあって楽しめていますね。マゴチは開幕から60㎝級も出ているし、期待できますよ」と話す、小堤春夫船長。
テンヤマダイは水深20~30mほどと一番釣りやすい時期に。マゴチは10m前後と浅場主体だ。いずれもスリル満点の釣りが展開されている。
「大春丸」では予約順で釣り物が決まるシステム。迷って「本命」を決めよう!
以上の記事は「つり丸」2018年7月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
テンヤマダイはいろんなアタリがあって楽しい