イカメタルスタイルはフリー! 底から中層まで広範囲に探ろう


半夜便ではやはり後半にイカの乗りがよくなる

一荷で来ました!

おっ! これは強い引きだ!

なかなかの良型っす! 地元アングラーにも人気急上昇中のイカメタルゲーム。「イカメタルタックルの品揃えには自信があります!」と話すのはホシノ釣具店の星野一さん。シーズンは8月いっぱいだ

釣れたら引き上げる

サイズ問題ないね! 美味しそうだ

イカメタルの方もぜひ気軽におこしください! と話す竹内船長

直江津港「八坂丸」の待合所

今回、取材にご協力いただいたのは、新潟・直江津港「第二八坂丸」。
出船スタイルは福井や金沢とは異なり、上越、中越ともに夕方出船の半夜便でサビキアジ釣りと同船でアカイカ釣りを行う。つまり、イカの釣り方に決まりはないのだ。
上越は直江津沖水深30〜40mでカカリ釣りだ。イメージとしては、福井の越前沖とほぼ同じ。マダイ釣り場であり、アカイカも多く回遊する。
ボトム中心で乗ることもあるが、中層がタナになることも多い。だからここでは広範囲にタナを探ることがカギとなる。
中越では寺泊沖〜間瀬沖水深40〜50mで7月半ばより本格的にスタート。パラシュートアンカーを打つので、釣り開始直後はボトム中心、電気が効きはじめると中層から表層で乗るようになる。
いずれもメタルスッテは汎用性が高い15号の重めのものが主流。スッテのカラーと形状はとくにコレというものはなく、さまざまなスッテに乗る。
上越・中越ともにアカイカシーズンは8月いっぱいまで。早めの釣行がおすすめだ。
以上の記事は「つり丸」2016年8月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
上越エリアのアカイカ船はカカリ釣りだが、ボトムに限らず、中層が当たりダナになることが多い