夏タチは ”ネコじゃらし” 釣法で迎撃! 竿先を優しくシェイク!


真夏のテクニカルゲームだ!

アグレッシブで強烈な引き味も魅力!

傷がつかないように、ひょいっと釣り上げる

近藤惣一郎先生は誘って、追わせて、食わす基本パターンで良型をゲット!

今後は第二海堡周辺や観音崎沖の深場へ移動するタチウオ。オモリを80号くらいまで使うので、釣行の際、確認を

「今期は、例年以上に湧いていて、まだまだ期待が持てるよね」と常連サン

ツヤがあってとても綺麗だ

刺身にムニエル、煮付けでも美味しいね

これが東京湾の夏タチウオだよ!

トルクのある引き込みでアングラーを魅了するタチウオ。現在は小型が主体も良型もまじる

常連ゲストのアジも釣れた

こちらはイシモチ

ゲームロッドと小型両軸か電動。道糸はPE2号で挑むが、ノーマルタックルも用意しておこう。群れが急に深場へ移動することもある

貫通力の高い仕掛けを使用。これも武器になる

小型テンビンに現在は30〜40号オモリをセット。仕掛けは市販の1本バリでOK

エサは船で配られるサバ短。食いが良いのはチョン掛けで、先端のセンターに刺して使おう

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・新安浦「長谷川丸」。
「イッキに食い込むこともありますが、夏タチはアタリがコツッ、または竿先がチョンと動く程度の前アタリをうまく捕らえてからが勝負になるよね。で、そこから細かい誘いを入れながら巻き上げて食わすのも良いんですが…」と、この釣りに明るい新安浦港「長谷川丸」の岩瀬正紀船長が意味深に話した。
良く聞けば、この時期はタナが浅いので、誘い上げる距離が短いとのことで、実際、釣行に訪れた7月後半の水深も15m前後だった。
「ですから私は“ネコじゃらし”釣法を推奨しているんですよ。やり方は、アタリを捉えた所で竿先を優しくシェイク、またはステイして船の揺れに任せてエサを揺さぶり、タチウオとエサの引っ張りっこをします。そのうちタチウオはイライラ。辛抱たまらんとばかりにしっかり噛み直し、本アタリを出すので、そこでしっかりアワセを入れるってワケです」とニッコリ。
当日は、前アタリでアワセを入れ、エサを食い逃げされる方が多かったが、この釣法を実践している方は数を確実に伸ばしていた。
いま、まさに絶好期で、今期は食味も抜群だと言う夏タチ。船長直伝の必釣法で思う存分、釣りまくろう!!
以上の記事は「つり丸」2015年9月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
絶大なる人気の夏タチ。取材日は平日だったが20隻を超える船が集結した