キハダシーズンは9月いっぱいが目安! バリバリ釣って楽しもう!


ファーストフィッシュはナイスサイズのシイラだった

強烈な引きを味わえるのもこの釣りの魅力だ

船中最初のキハダキャッチは、小早川一男さん

貴重な一本を釣り上げた!

移動する群れの先頭にルアーを落とせれば、ヒット率は一気にアップする

ドンッと、横っ跳びにルアーを持っていった!

引き上げるときはバレないように十分注意しよう

ヒットを見事にモノにした竹本紘基さん

港での検量では3尾とも40kg前後を記録した

使用したルアーたち

キハダがバイトするとルアーに歯のかみ跡が付く

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・弓ヶ浜「惠丸」。
小手調べ的な良型シイラが一本揚がってからはヒットが連続! しかし、スッポ抜けやラインブレイクが続き、ネットインに至ったのはなんと5回目のヒットのこと。
「回収しようかなと思ったタイミングでいきなり出ました」
とはオオドモで2回目のヒットをキャッチまで導いた豊田市の小早川一男さん。
この後も水面に姿を現す魚は少なかったが、うまく群れを捉えられれば高確率でヒット! 着水後、ワンジャーク、ツージャークくらいでヒットすることが多く反応は上々。トリプルヒットもあったほどだ。
結局、終わってみれば13発のヒット!でキャッチは3本。港での検量ではすべてが40㎏前後とサイズも上々。ヒット数に比べればキャッチ数は物足りなかったが、ビッグデイであったことに変わりはない。キハダシーズンは9月いっぱいが目安。まだ釣っていない、という人は南伊豆へ走るべし!
以上の記事は「つり丸」2016年9月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
キャストは周囲の安全を確認し、ひと声掛けてからが基本