MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
40kg級キハダを迎撃! 大型マグロを制覇せよ!(惠丸)

40kg級キハダを迎撃! 大型マグロを制覇せよ!(惠丸)

「ずっと船を揚げていたから、キハダ狙いは今年初めてなんだよ。どうなんだろうね? 普通にいると思うよ」言葉の主は南伊豆手石「恵丸」の良川福一船長。自信がないようにも取れたコメントだったが、ポイントに着いたらトリがブンブン、気配はムンムン。

perm_media 《画像ギャラリー》40kg級キハダを迎撃! 大型マグロを制覇せよ!(惠丸)の画像をチェック! navigate_next

キハダシーズンは9月いっぱいが目安! バリバリ釣って楽しもう!

キャストは周囲の安全を確認し、ひと声掛けてからが基本

ファーストフィッシュはナイスサイズのシイラだった

強烈な引きを味わえるのもこの釣りの魅力だ

船中最初のキハダキャッチは、小早川一男さん

貴重な一本を釣り上げた!

移動する群れの先頭にルアーを落とせれば、ヒット率は一気にアップする

ドンッと、横っ跳びにルアーを持っていった!

引き上げるときはバレないように十分注意しよう

ヒットを見事にモノにした竹本紘基さん

港での検量では3尾とも40kg前後を記録した

使用したルアーたち

キハダがバイトするとルアーに歯のかみ跡が付く

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・弓ヶ浜「惠丸」。

小手調べ的な良型シイラが一本揚がってからはヒットが連続! しかし、スッポ抜けやラインブレイクが続き、ネットインに至ったのはなんと5回目のヒットのこと。
「回収しようかなと思ったタイミングでいきなり出ました」
とはオオドモで2回目のヒットをキャッチまで導いた豊田市の小早川一男さん。
この後も水面に姿を現す魚は少なかったが、うまく群れを捉えられれば高確率でヒット! 着水後、ワンジャーク、ツージャークくらいでヒットすることが多く反応は上々。トリプルヒットもあったほどだ。
結局、終わってみれば13発のヒット!でキャッチは3本。港での検量ではすべてが40㎏前後とサイズも上々。ヒット数に比べればキャッチ数は物足りなかったが、ビッグデイであったことに変わりはない。キハダシーズンは9月いっぱいが目安。まだ釣っていない、という人は南伊豆へ走るべし!

以上の記事は「つり丸」2016年9月1日号の掲載記事です。

関連記事
ライトルアーゲームで楽しむ東京湾の春。ターゲットはシーバスをメインにいろいろ!シーバス、マゴチ、マダイetc釣れる魚を楽しく釣っていくシーバス五目ゲームを紹介!
今期は当たり年という外房川津沖周辺のマダイ!アベレージは堂々のロクマル!外房屈指の大ダイ場も乗っ込み中だ!一定の速度で巻き巻きしてゲットしよう!
オールシーズンゲームとなっている東京湾タチウオジギング!今回は前半戦だけで30本を記録した猛者がいるほどの食いっぷり!気軽に楽しめる釣りとしてジギングデビューにもおすすめだ。
何が掛かるか分からない!小さなジグで大きな魚を獲る!外房・大原沖でスーパーライトジギングが大盛況だ!潮況が合えばワラサやサワラの回遊魚も期待十分!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル