MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
まだまだ続く! 東京湾のマゴチは年内いっぱい狙える!(だてまき丸)

まだまだ続く! 東京湾のマゴチは年内いっぱい狙える!(だてまき丸)

東京湾、江戸前ターゲットのなかでも、独特の釣趣があるマゴチ釣りが最盛期を迎えた。

perm_media 《画像ギャラリー》まだまだ続く! 東京湾のマゴチは年内いっぱい狙える!(だてまき丸)の画像をチェック! navigate_next

この釣りの醍醐味はアタリから掛けるまでの駆け引きが面白い!

当日は本牧沖、扇島沖、つばさ橋橋脚周りなど広範囲に狙った!

アワセが決まった! このあとの強烈な引きがたまらない!

無事にネットイン

50㎝を超える大型!

これも大型!

嬉しい1本!

アタリがあったら、竿先を下げて食い込みを待つ!

マゴチは刺身に天ぷらでも美味しいね

これが東京湾のマゴチだよ

今夜はコイツをアテに一杯やろうかな

ロングランで楽しめるからいいね!

唐揚げ、煮付けなども美味しい!

このサイズがアベレージだ

アタリからアワセまでの瞬間がたまらないね

たくさん釣れるから楽しい!

出船前には宮地船長から釣り方のレクチャーがある!

オモリと仕掛けはこれだ

この時期、エサは生きたハゼを使用!

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・東京湾・新子安恵比須橋「だてまき丸」。

「6月中旬頃から横浜沖を狙っています。良い日もあれば悪い日もありますがおおむね順調ですよ。船中80本くらい釣る日もありましたし、初挑戦の方が7〜8本釣った時もありました」と話してくれたのは、マゴチ釣りで定評のある新子安恵比須橋「だてまき丸」宮地至人船長。
この釣りの醍醐味はアタリから掛けるまでの駆け引き。グッ、グッと断続的に引き込むアタリから、ググーッと竿が大きく絞り込まれるアタリが来た時がアワセのタイミング。
「アタリが来たら、手首を柔らかく使って、張らず緩めずの常態で食い込むのを待ってください。大アワセは必要ないですが、しっかりと竿を立ててハリ掛かりさせてください」とアドバイスする宮地船長。
またマゴチは食べても美味。刺身で食べるのがオススメだが、蛋白でクセのない白身は、天ぷら、唐揚げ、煮付けにしても美味しい。残ったアラもダシが良く出るので、アラ汁にすることで余すところなく楽しめる。
「だてまき丸」では、12月末までマゴチ狙いで出船していく予定だ!

以上の記事は「つり丸」2014年9月15日号の掲載記事です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル