船中では、良型マダイや大型青物と思われるバラシも数回あった


ポイントにはところどころベイトと思われる反応があった! これを大ダイが追っている!

榎戸さんのロッドはノリーズ「ハイブリッドテンヤ真鯛80MH」

大ダイが浮いた!

ノリーズの榎戸さんは、朝マヅメに大ダイを仕留めた! ハイブリッドひとつテンヤ(テンヤ+ワーム)は大ダイに有効だ!

小型は掛かりところがよければ抜き上げ!

これは良型のハナダイ

ノリーズの吉田さんは、このサイズが数アタった!

こちらはショウサイフグ

マハタもまじった

ヒラメが浮いた!

夏休みを利用して親子でひとつテンヤに挑戦。お父さんが大きなヒラメをゲット!

船で配られる冷凍エビがコレ!

「エコギア アクア スイムシュリンプ」のリアルサルエビ、「オーバルテンヤ」のオレンジマット2.2号の組み合わせにヒット!

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・大原「LT広布号」。
「秋は中小型が多くなりますね。でもそれを狙うのは広布号っぽくないんで、大きなやつを狙っていきますよ。中小型が釣れる浅場でも大ダイはいますからね」と話すのは大原港「LT広布号」の野島幸一船長。
取材は8月後半。イワシと思われるベイトの反応が見られた水深10m台のポイントでは、狙いどおりにノリーズの榎戸富さんが大ダイがヒットさせた。また船中では、良型マダイや大型青物と思われるバラシも数回あった。
秋はマダイの食いが活発になる時期。釣り場の水深も浅く、アタリも多いので、ビギナーにもオススメ。ぜひ、この秋大型マダイ狙いで挑戦してみよう!
以上の記事は「つり丸」2015年9月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
この時期のポイントは水深10m台や20m台の浅場主体。そんな浅場にも大ダイがいる!