MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
東京湾口・剣崎沖のカワハギ釣り! デカハギも多いぞ(山天丸釣船店)

東京湾口・剣崎沖のカワハギ釣り! デカハギも多いぞ(山天丸釣船店)

8月から開幕している東京湾口・剣崎沖のカワハギ。夏〜初秋はカワハギが広範囲に散らばって拾い釣りの状況が続く。それでもいい日にはトップ15枚前後を記録し、20枚超す日もある。

perm_media 《画像ギャラリー》東京湾口・剣崎沖のカワハギ釣り! デカハギも多いぞ(山天丸釣船店)の画像をチェック! navigate_next

まだ拾い釣りの状況なのでアピールしてアタリを多く出していこう

当日のポイントは剣崎沖15〜20m

開始早々に女性アングラーが釣り上げたのは29cm

カンカンカンと金属的な抵抗を見せるのはカワハギ!

良型なカワハギが釣れた!

本命らしき引きに笑顔が出た!

カワハギですよ!

「やりました!」

右舷トモでデカハギが取り込まれた

これは当日最大の30cm!

これも良型

今夜は肝醤油で一杯!

竿先に集中! 微妙なアタリを逃さないように!

集魚版は誘いアイテムのひとつだ

集魚ビーズなど、アピールアイテムはいろいろ

釣りをしているとハリ先が鈍るので、ハリをマメに交換することも大事

この時期はゲストも多いので、魚ばさみを用意しておくと便利

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・久比里「山天丸釣船店」。

「まだ拾い釣りですよね〜。もうちょっと涼しくなってくれば、魚が固まってくると思います」と話すのは、今回取材した久比里「山天丸」の臼井幸次船長。
今回の取材ではシマノフィールドテスター・飯田純男さんに同行していただいた。拾い釣りの状況に「仕掛けに集魚版を付け、タタキを入れてとにかくアピールさせてアタリを多く出すようにしました。あと今日はベラなどの外道が多かったので、根気よくやるのも大事ですね」と話す飯田さん。
そして、当日は30㎝、29㎝、28㎝の大型のカワハギが3枚も取り込まれた。この時期は大型カワハギのヒットも目立つので、こちらも楽しみ。
本格シーズンはこれから。ハイシーズンに備えて、この秋からスタートしよう。

以上の記事は「つり丸」2016年9月15日号の掲載記事です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル