シロギスはお土産には困らないくらい釣れているが、これは序章に過ぎない


この日は、良型のダブルも目立った。

キュキューンと鋭い走りをいなして取り込むのが気持ち良く、病みつきになるシロギス。ビギナーや子供、親子、夫婦、カップルなど誰でも楽しめるのが嬉しいポイントだ。

シャープで小気味良く引く釣趣もこの釣りの魅力!!

1.8m前後のキス専用か7:3調子の竿に、小型スピニングリール。道糸はPE0.8〜1号。

テンビン仕掛けも胴付きもハリスは0.8号。オモリは15号。

エサはイソメの頭を切り、タラシを2㎝程度にすること。

多彩なゲストがまじる! 砂地の魚から底付近を回遊する魚まで顔を出すのが、この釣りのもう一つの醍醐味なのだ。こちらはマゴチ。

メゴチ。

マアジ。

イイダコ。

今回、取材にご協力いただいたのは、東京・羽田「かめだや」。
「お土産には困らないくらい釣れてますが、これはまだ序章でしてね。実は、これからが本番です。水深がさらに浅くなって釣りやすくなり、型も期待できますので、ぜひ遊びに来て欲しいですよね」とは、周年を通してシロギス船を出す羽田「かめだや」の佃兼松船長の言葉だ。
現在のポイントは富津沖。水深は8〜12mだが、今後は5〜6mになるそうで、同じ水深で釣れている盤洲沖も視野に入れて出船すると言う。
サイズは20㎝を超える良型が主体で、中には尺近いジャンボサイズも登場。
こんなに引くの!? ってな感覚も味わえるそうだ。
ちなみに、人より多く釣るには、優しい誘いが効果的だと船長。
「テンビン、胴付き仕掛けを問わず、竿を1mくらいス〜ッと引き寄せて仕掛けをサビくより、竿先をチョンと10 ㎝程度動かして待つのが良いみたいですよ。潮がそこそこ流れてますからね」。
その他のテクは、今号の松永プロのコラムに書いてあるので参考にして数を伸ばして行こう。
この時期は、浅場の釣りなので入門者や子供、女性でもトラブルなく楽しめる。この夏の思い出作りに、一緒に出掛けて楽しむのもアリですよね!!
以上の記事は「つり丸」2017年8月15日号の掲載情報です。
つり丸最新号は、こちら↓
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
常連さんはペンハンド釣法でシロギスを迎撃! 「束超え目指したんですが78匹まででした」とのこと。ちなみにこの日の平均釣果は30匹。魚はメチャメチャいますよ。