今期のヒットパターンは、あまり仕掛けを動かしすぎないことだ!


静かにスローな動きで誘おう

開始早々、貴重な一本を釣り上げた

アカムツは水面で外れると泳いで底へもぐってしまうので必ずタモ入れをしよう

このサイズのアカムツを1匹手にできれば御の字

ハイシーズン中は複数キャッチはザラ。誘い方を工夫して釣ろう

ミヨシはルアーアングラーに開放中。スキッドジグにアカムツがヒット。フォールにバイトしたという

この1匹に価値あり! 連日笑顔満載アカムツ船!!

アベレージサイズです

ドンコも食べるとおいしい。このサイズはなかなかお目にかかれない

小アラが顔をだした

オキメバルは常連ゲスト

今回、取材にご協力いただいたのは、茨城・波崎港「信栄丸」。
波崎沖のアカムツシーズンは6月から年内いっぱい。理由はポイントの波崎沖カンネコ根に産卵のために集まったアカムツを狙っているから。そのシーズン中でもっとも熱いのが9月10月である。
「今年も例年どおりカンネコ根でアカムツがシーズンインしましたね。この数ヵ月は誰にでも本命が釣れますし、数においてはテクニックで差が出ます。大変楽しめる季節です」とは、波崎「信栄丸」の浮島和雄船長。
ポイントの水深は100〜150m。例年の実績エリアを探索してアカムツの群れが入っていたらビンゴだ。
今期のヒットパターンは、あまり仕掛けを動かしすぎないこと。かといって、置き竿では釣れない。状況に応じた釣り方を試すことが大事という。
脂ノリノリでジューシーな激うまのアカムツを食すには、自分で釣るしかない。さあ、このハイシーズンをお見逃しなく!
以上の記事は「つり丸」2016年10月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
ポイントは波崎沖カンネコ根