ゲームフィッシングという意味では、このテクニカルなシイラが最高峰


キャスティングはできるだけアンダーで行おう

日照りが続けばシイラがさらに活性が上がる。ド派手なジャンプで楽しませてくれるぞ!

シイラゲームのエキスパート、ルアーメーカー・サプライズ代表の椙尾和義さん。6月下旬の取材日は曇り空で後半は雨。それでもシイラはルアーに対しては高活性。まずは一本!

相模湾内にはすでに多くのシイラが回遊中! 梅雨が明けて夏本番となれば、シイラの活性はどんどん上がる

シーズン初期はシイラのレンジが深いことが多いので、シンキング系ルアーが強い

今後はメーターオーバーも増えてくるぞ!

シンキングミノーにヒットして来たのはなんとカツオ! 結構奥まで入って来ているぞ!

ジギングではなんとハガツオがヒット

7ft前後のキャスティングロッドに、ハイギア以上のスピニングリールという組み合わせが定番タックル

椙尾さんが開発した「スギペンシンキング」

フックのカエシはプライヤーで潰してバーブレスに

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・平塚港「庄三郎丸」。
取材は6月下旬。このときはまだ梅雨明け前で曇のち雨の天気だったためか、シイラの活性はイマイチ…。それでも魚の姿はかなり多く見られ、複数キャッチするアングラーもいるなど本番目前の様相だった。
それが梅雨が明け、強い日差しが照り続けたとたん、急激にシイラの活性が上がり、130㎝オーバーのビッグワンをはじめ、数も絶好調! まさに本番を迎えたのである。
「魚はいっぱいいます! ただ、状況によってはレンジが深いなど攻略が難しい場面もあると思います。シイラは釣り人に釣られるためにいるのではありません。それをいかにして釣るか。そこがアングラーの腕の見せどころです。ぜひチャレンジお待ちしています!」と話す、平塚港「庄三郎丸」22号担当の望月幸雄船長。
小田原のすぐ沖合では、シイラにまじってカツオの姿も! また、キメジの回遊の声も聞こえてきている。
だが、ゲームフィッシングという意味では、このテクニカルなシイラが最高峰。7月上旬現在、トッププラグにも好反応という情報もある! さあ、エキサイティングな夏を楽しもう!
以上の記事は「つり丸」2018年8月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
ポイントは相模湾全域。この日は主に潮目を攻めた