近年、流行中のエビングによる釣果が多く安定しているという


ミヨシ部分で8人まで。ここがルアーマンのテリトリー

ルアーマンのファーストヒット! しかし、これはオマツリでバレてしまった

ドンッとロッドを絞り込んだのはキメジだ

「指が攣ってしまいました!」キメジとの戦いで疲労困憊。でも、満足!

エビングでキャッチされたキメジ

カツオヒット!

「人生初のカツオです!」と大興奮。4回目のチャレンジでキャッチした、嬉しい一本

エサ釣りではカツオが今年も好調

本家本元の「エビングキハダセット」。ジグだけセットすればすぐに使えるようになっている

ダイワから発売されている専用のソフトルアー、エビングスティック

常連さんのおすすめジグ。ウエイトは60〜80gが中心だ

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・平塚港「浅八丸」。
8月中はカツオを中心に追いかけた、と船長。ルアーの場合はジグ単体をシャクってもよいが、近年流行中のエビングによる釣果が安定していると言う。
「みんな釣れないとエビングを始めるから、どうしてもエビングの釣果が多くなっちゃう感じだね」
8月後半、同船取材を敢行した。
カツオを中心とした攻略だけあって指示ダナは20m前後と浅め。
コマセ釣りでポツリとヒットがあるものの、ルアーマンは大苦戦。たまにヒットを得てもバラシ! ここのところで一番悪いな、と船長のボヤキも出たころに、ようやくルアーマンもカツオ、メジと連続でキャッチ成功!
釣果はいずれもエビングによるものだった。バラしてしまったヒットもほとんどエビングによるもの。オデコを逃れたいルアーマンはエビングの用意だけはしておいたほうがよいだろう。
当日は好調とは言いがたい状況だったが、その後は順調に釣果が出ている。シーズンはまだまだ続く。早めの釣行がおすすめだ。
以上の記事は「つり丸」2016年10月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
富士山を瀬に釣りを楽しめる相模湾。いま、もっとも熱い近場の釣り場だ