MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
江見沖で五目の楽しさ満喫! 釣り方も仕掛けも自由に選べる(新栄丸)

江見沖で五目の楽しさ満喫! 釣り方も仕掛けも自由に選べる(新栄丸)

江見港「新栄丸」での五目釣りが面白い。新たなポイントを流すたびに、マダイ、イサキ、ハナダイと、それぞれ本命級の魚が船上を賑わせた。

perm_media 《画像ギャラリー》江見沖で五目の楽しさ満喫! 釣り方も仕掛けも自由に選べる(新栄丸)の画像をチェック! navigate_next

釣果も安定しているので欲張っても虻蜂取らずにはなりにくいのが江見沖の五目釣り

何が食ってくるか分からない。やり取りは慎重に。これからはイナダ、ワラサ、カンパチなどの青物も多くなる

江見沖のコマセシャクリの五目釣りがおもしろい。秋はマダイ、ハナダイのほか、イサキや青物など多彩な魚が活発にエサを追う。このマダイは2.5㎏。翌日は5.1㎏も上がった。五目釣りながら型のいいマダイが上がっている

ハナダイは大型が多く、引き味バツグン

五目釣りながら、かなりの数のマダイがまじった。マダイ乗合並の釣果だ

いろんな魚が釣れるから楽しいね

イサキも良型が多い

群れに当たるとイサキは多点掛けの連続

マダイとイサキが一荷で釣れた

こちらでは「カワ」と「ウマ」のハギ一荷

仕掛けはマダイ狙いの長ハリス、イサキ、ハナダイ狙いの3本バリプラスオキアミ、ウイリー仕掛けなど、各自の判断でОK

アミコマセを使用する。手返しよく入れ替えて、魚を寄せて釣る

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・江見港「新栄丸」。

「新栄丸」の五目釣りの特徴は、どの魚を狙うかを釣り人が選ぶこと。武ノ内一浩船長は、常に2種類以上の狙いものを教えてくれる。「ハナダイ狙う人はシャクりながら底から10mまで誘って。マダイ狙いの人はハリスを長くして38m前後のタナを探って」という具合だ。慣れた人は、両狙いの中間長の仕掛けも用意していた。
一発大物マダイを狙うか、イサキの数釣りを楽しむか、釣り方も仕掛けも自由に選べる楽しさがある。船長は詳細なアナウンスで海中の状況や魚の反応を伝え、サポートしてくれる。この日は潮が濁り気味、マダイとハナダイが活発に口を使い、イサキを狙った人は多点掛けを連発している。港に帰る頃には、皆のクーラーには多彩な魚が納まっていた。
この日は青物こそ顔を出さなかったが、10月はイナダやカンパチの回遊が期待できる時期になる。マダイ、ハナダイ、イサキ、イナダと本命級の魚を全部狙うのもOK、釣果も安定しているので欲張っても虻蜂取らずにはなりにくいのが江見沖の五目釣りだ。好シーズンはこれから、初心者からベテランまで楽しめるだろう。

以上の記事は「つり丸」2015年10月15日号の掲載記事です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル