ビシアジ釣りは、正確なタナ取りとコマセワークが釣果を左右する


良型が掛かると引きも楽しい

好調が続いている東京湾のビシアジ

美味しそうな良型が一荷!

30cmを超える良型。このサイズが主体になることも珍しくない

こちらはトリプル!

いっぱい釣れるから楽しいね

大型サイズをダブルでゲットだ!

刺身になめろう、アジフライでも美味しいね

シロギスとの一荷もあった

ゲストにはサバもまじる

コマセはイワシミンチ。付けエサはアカタン

コマセのなかからキモを探して、それをハリに付けるのもいい

受付所では手作りのハリ外し、ビシ、アミを購入できる

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・浦賀「前田丸」。
この釣りは、正確なタナ取りとコマセワークが釣果を左右する。「底ダチをマメに取り直してください。この正確なタナ取りが誘いにもなります」と前田悦男船長。ムキになってコマセをガンガンまきすぎることもNG。チョロチョロとコマセが出るくらいがいいのだ。
良型がそろっているのも、ここ最近の特徴。当日は30〜40㎝が多数まじった。
ブランドアジのオススメレシピは、お刺身、タタキ、ナメロウなどが一般的。「アジフライが一番好きですね。一杯飲むのに最高です」とは前田船長。
常連の遠藤さんは、ナメロウをホタテの殻で焼いたものがオススメだという。そして、このナメロウ焼きのお茶漬けが釣り人を唸らす一品だ。
とにかく東京湾のアジは美味しいが、「20〜30㎝が一番」と皆が口をそろえる。
「暑さも和らいで水深も安定して釣りやすくなってきました。毎年秋が一番いいんです。気軽に遊びに来てください」と前田船長もニッコリ答えてくれた。
以上の記事は「つり丸」2016年10月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
ポイントは浦賀沖をはじめ広範囲