40cmオーバーの確率激高だ! 今後は乗っ込み本番でさらにスゴイ


ゆっくりとした誘いで食わせよう!

水圧変化に強いアカムツ。フィニッシュは必ずタモ入れを

「まだまだここのアカムツはこんなもんじゃないですよ。2kgオーバーもいますよ」と常連の鈴木さん

良型アカムツに大満足だ!

丸々していて美味しそうだ

最初にキュンキュンキュンと強い引きを見せ、途中で引かなくなっても最後30mぐらいで最後の抵抗をするのがアカムツだ

本命ゲットに一安心!

刺身や煮付けでも美味しいね

ずっしりと重たい。食べるのが楽しみだ

アカムツの後はこのオキメバルが本命に。こちらも楽しみだ

サバが釣れたらキープしてエサにしよう。この日はかなり効果的だった

この日はサバとアカタンミックスが効いた。「マシュマロボール」は黄色が抜群に良かった

船宿支給のエサはイカタン。ホタルイカは500円で購入できる

今回、取材にご協力いただいたのは、茨城・日立久慈港「モンロー号」。
「ここは普通に40㎝オーバーが釣れるからね。それもたまに、とかじゃなくて、40㎝オーバーのほうが多いくらいかと思うぐらい」と、常連の鈴木俊洋さんは話す。
今シーズンは例年に比べて少し早めの9月後半にスタート。連日、大型が取り込まれている。
「水深130mぐらいのところに乗っ込みで入ってきます。このエリアは大型が多いですね。今年はかなり好調ですよ」と山崎弘船長。自らも釣り好きの船長は操船しながらお客さんが釣るのを見てはうずうずしているのだと言う。
この日は、朝方は潮の濁りが酷く流れも少なかったが、ポツポツと40㎝オーバーが取り込まれた。そして潮が流れ出す時間、潮止まりには明らかに時合とわかるラッシュ状態に突入する。仕掛けを落とせばすぐに食ってくる状態で、このチャンスタイムにモタモタしなければかなりの確率で良型をゲットできる。
「本当の乗っ込みはこんなもんじゃないですよ。本当にびっくりするぐらいの大型ばかりです。そのXデーはだいたい10月中旬ごろです」と船長。未知なるアカムツ釣りを味わいたいなら、ココだ!
以上の記事は「つり丸」2016年11月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
ポイントは水深130m前後の砂地とツブ根が点在した場所。最近、新ポイントを発見したという