周年楽しめる深海スロージギングゲーム! 潮流によって釣果が左右される


海底近くをリフト&フォールで探っていくのが基本だ

深海にあるジグ、その動きを頭に描いて操っていく

一枚一枚、丁寧に玉網ですくうようにしたい

新島サイズはとは言えないですけどね、と言いつつ…。撮影協力、感謝します

満足サイズまでは遠いが、一枚は一枚。立派なキンメダイだ

良型キンメと思われる相手とファイト中。汗がしたたり落ちる激闘!? だ

ジグがデカいのでキンメが小さく見えてしまう?

深海の釣りに対応できるタックルを万全に揃えておきたい

ラインはたっぷり1000m以上を巻いておきたい

ジグは500〜1000g程度を使用。写真はすべて自作です、と言っていたアングラーのボックスだ

今回、取材にご協力いただいたのは、静岡・弓ヶ浜「惠丸」。
すでに周年のターゲットとして定着しているキンメゲームだが、300m以深を攻める釣りだけに、ときどきの状況、とくに潮流によって大きく内容が左右されることが多いのが特徴のひとつだ。
取材時のスタートは350mライン。船長からの使用ジグウエイトの指示は速い潮流を想定しての800g。魚探に映る反応は浮いており、期待ができる状況だった。
思いのほか潮が素直で釣りは快適? に展開された。しかし、投入回数を重ねてもキンメからの反応はない。しびれを切らした船長は、まずは型、というポイントへ移動。予定通りにポロポロと小型を拾ったものの、やはり釣り場は新島沖。型狙いのポイントに戻った。
こちらでも船長の予定通りにヒット!
「ここのところ半分は3㎏オーバーだよ。大事にね!」と、船長から檄が飛ぶ。しかし、3人が掛けたものの、すべて途中でフックアウト! 悔しさを残したままの帰港となった。
取材時は叶わなかったが、常に3㎏オーバーの可能性が潜む新島沖のキンメゲーム。魅力の食味は断トツ! ぜひ挑戦をおすすめする。
以上の記事は「つり丸」2018年8月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
取材日の集合時間は午前3時半。釣り場に到着と同時にスタートできるよう、自宅でタックルを準備しておくのが理想だ