秋の絶好期! ツ抜けは当たり前! 身厚の大判ヒラメを釣ろう!


長竿がグイーンと締めこまれる!

最初の流しで釣れた1.5㎏

重量感あふれる引き込みがヒラメ釣りの魅力の一つ

横浜市から遠征の方に当日最大の5.4㎏! 大ビラメの期待十分なのだ

同時ヒットも多いのでタモ入れは協力して。大型は船長に頼もう

シケ後の薄濁りのせいか、空が明るくなってくるにつれてヒラメのアタリが増えてきた

ラスト一時間に食いが立ち、府中市から遠征の方に1.8㎏

ヒラメ低活性のときはゲストも少ない。イナダが船中数本程度だった

港内の生簀からイワシを積み込む

大海船長が各自のバケツにイワシを分け入れてくれる

イワシのサイズは15〜20㎝。イワシすくい用の小網は各釣り座に用意してある

今回、取材にご協力いただいたのは、宮城・亘理「大海丸」。
「大海丸」山川大海船長の、流していく筋の見極めは絶妙だ。
だからオモリを底につけっぱなしにせず、船の流しと呼吸を合わせるように底の取り直しをすることが肝心。特に取材時のような食い渋りでは、船が流れて仕掛けが移動して、新たな場所に入った瞬間の反射食いが多かった。マメな底ダチ、泳がせるタナの取り直しが釣果に結びついた。
これから初冬にかけて、水温の低下とともに下降線をたどるのが通例だが、今年も昨年のように年明けまでヒラメ好釣況が続きそう。
エサのイワシの入荷状況にもよるが、大判サイズのヒットに期待で見通しは明るい。
常磐道開通でアクセスも良くなり、この好況で関東圏からの遠征組も多くなってきた。
名物ハラコ飯など、秋ならではの味覚も多く、秋の宮城観光と合わせて楽しめる絶好期です。
以上の記事は「つり丸」2015年11月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
ポイントは亘理沖30〜40mダチ、ビギナーからエキスパートまで楽しめる好況が続いている