リレー船でガッツリ楽しむ! 滑り出しとしては二重マルの状態だ!


脂の乗りは折り紙付きの金アジと今後、数がまとまって釣れるイシモチ。「食欲の秋を満たすにはもってこいの釣りモノですよね」と良型を手にしたお客さんがいう

ダブルでヒットだ

LTだからと侮るなかれ。40㎝級の大アジも顔を出す!!

これぞ「あい川丸」のアジ狙いで醍醐味でもある。良型が釣れるポイントへ船長が案内してくれるので、気を引き締めて釣ろう

刺身になめろう、アジフライでも美味しいね

仲良く二人でイシモチゲットだ

良型のイシモチが釣れる

にっこり笑顔に…

イシモチはどんどん旨味を増していく時期だ

リレー船でWで狙えるから楽しいね

道糸はPE2号が標準。ビシの重さと胴付きのオモリは共に30号で、これが背負えるゲームロッドと小型の両軸リールで挑もう

太さや幅など計算しつくされた輪ゴムクッション&テンビンを使うのが「あい川丸」流のアジ釣りで、巻き上げ時のバラシが激減する

アジはビシ釣りで、イシモチは胴付き仕掛けを使用。仕掛けは船宿で購入できる

エサはアオイソメ

アジは2〜3㎝。イシモチは5〜6㎝に切って使おう

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・金沢八景「あい川丸」。
「水温が下がり出し、アジが安定して釣れるようになりましたからね。イシモチはこれからの魚ですが、今期は食いが良く、滑り出しとしては二重マルをあげられる状態にありますよね」とニッコリ顔で話してくれたのは、アジをメインに周年リレー釣りを行う金沢八景「あい川丸」の相川和万船長だ。
ちなみに船長が狙うアジは、東京湾のブランド・金アジ。周年を通して美味しいが、これからはさらに味が良くなり、イシモチもどんどん旨みを増してくるという。
「あい川丸」が攻めるポイントの水深は、年間を通して浅く、攻めやすいのが特徴で、現在、アジは17m。イシモチは20m前後。今後、真冬になっても水深30m以内を攻め続ける。
アジは海底から2mが基本のタナで、状況で探り、イシモチはたまにオモリが底を叩く位置でリフト&フォールを繰り返して誘うのがセオリーとなる。
いずれも食い渋り時は、誘いがキモになるが、そこは適宜、船長が的確なアドバイスを出してくれる。指示に従って数をバッチリ伸して行こう!
以上の記事は「つり丸」2016年11月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
大きなアジの群れに当たった時にはダブルヒットが連発! 手返し良く数を伸ばそう