大きくても2〜3kgクラスだが、イワシが回遊してくれば5kgオーバーも


茨城エリアが解禁し盛り上がっているが、房総エリアも好調持続中。大原沖でヒラメを狙った侍ドクター近藤惣一郎さん。「ヒラメの魚影は濃いですね。アタリが頻繁で楽しいですねー!!」

この日は0.4〜1.7kgを4〜8枚と数釣れた。今後はヒラメ回遊とともに大型が多くなってくる。11月以降は大物の期待も高まるぞ!

現在、大きくても2~3㎏クラスだが、イワシが回遊してくれば5㎏オーバーも期待大。10kgに迫るモンスターも有り得る!

水温が下がるとともに食味もアップ。イワシの群れに着いてイワシを捕食している個体はさらに旨い!

小ぶりながらマハタがまじった

この日のドクター近藤のタックルは、竿が「極鋭ヒラメMHー270」、リールは「ミリオネア バサラ200H」

ハリスに比較して捨て糸が短めな、横流し専用仕掛けも市販されている

オモリ80号が基本。横流しでオモリが浮きあがっていまうときは100号、120号も使用する

道糸PE1.5号以下のライトタックルならオモリ60号、50号もOK

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・大原港「春栄丸」。
大原港「春栄丸」では、このところトップ8枚前後の日が多く、状況によっては2ケタ釣果もあがっている。
「食いは順調です。トップで7、8枚、2番手以下でもでも5枚、6枚と数釣る日が多いですよ」そう話すのは、「春栄丸」白川永一船長。
型は0.5~1㎏前後主体に1~2㎏クラスがまじるという状況。2~3㎏クラスはポツポツという感じで、それほど大型は多くないようだが…
「大ビラメはこれから! 11月、12月になるとイワシの群れが大原沖に入ってくるんです。そうなると大型が食ってきます。5㎏、6㎏、10㎏にせまる大型も入ってきますよ!!」と白川船長。いよいよヒラメシーズン本番だ!
以上の記事は「つり丸」2016年12月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
大原沖では横流しで狙うことが多い(状況によって潮流しもある)。ポイントの水深は20~50m前後