魚は多いのでビギナーの人も楽しめる! この機会にぜひ挑戦を!


奥は深いけど底は浅い!

アマダイに恐れられる男、末岡兼さんは開始から立て続けに良型3匹キャッチ。電光石火の早業に乗り合わせた乗客もポカン。「アマダイはすごく奥が深いと思うけど、誰でも釣れる底の浅さもあるからみんな楽しめます」。いかに数釣るかという研究に余念がない

「この独特の引きが楽しいよね」。不意の突っ込みをかわすために、巻き上げ中のロッドは立て気味にしよう

ダイワフィールドテスターの田渕雅生さんは当日最大級の40cmオーバー

ラスト30m付近でギュンギュンギュンときてアマダイを確信!

良型のアマダイをゲットした!

船長の絶妙な流しでアマダイが連発! 後半は入れ食い状態も

「置き竿で釣る時は3本バリに。サビキ仕掛けを横にして這わせるようなイメージで狙っています」

狙ってダブルを達成した末岡さん。釣果は19匹を記録! 「タナはべた底のイメージで、アタリがあったら即アワセがボクの基本です。ちょっと普通の人と違うかも(笑)」

良型のニベもよくまじる

オニカサゴも定番ゲスト

エサはオキアミを1匹掛けする

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・大磯港「邦丸」。
「型はまじりですが魚は多いですよ。トップ20匹なんて日もありますよ」と話す、大磯港「那丸」の味澤藤吉船長。
ポイントは大磯ロングビーチの沖、水深70〜100mダチ。この日は開始から名手の末岡兼さんが良型3連発でスタート。その後、少しずつ深みを狙っていくもアタリは活発に出てたちまち10匹超え。アタリがなくなると、1m単位の水深で流すラインを変えて再びアタリを出す。
「ここの船長はアマダイ釣りが抜群にうまいです」と船長に絶大の信頼を置く末岡さんは止まることなくアタリを出していく。末岡さんのアマダイ釣りは、1m切ったタナから落とし込んでアタリを出すというもの。
「アタったら聞きアワセするよりも即アワセです」と言いながらビシっとアワせては巻き上げていく。気がつけば釣果は20匹に迫る勢い。
「魚は多いのでビギナーの人も楽しめますよ。ぜひ挑戦してみてください」と船長。いよいよベストシーズンだ。
以上の記事は「つり丸」2016年12月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
ポイントは航程10〜20分ほどの大磯沖70〜90mダチ。この日は浅場のポイントのほうが良型が多かった