LTアマダイ仕掛け。しっかり誘って付けエサをアピールしよう!

「庄治郎丸」はライトタックルで狙うLTアマダイ乗合。オモリは50号、道糸は3号以下を使用する。
タックルはLTロッド、ゲームロッドなど。オモリ50号を背負って七三調子ぐらいになるものがいい。
現在攻めているポイントの水深は100m前後。軽量な小型電動リールなら仕掛け回収も楽だし、手持ちで誘っても苦にならない。LTアマダイは小型電動が最も活躍する釣りと言ってもいいだろう。
「置き竿じゃ釣れませんよ!アマダイは手持ちでこまめに誘うのが好釣果への近道です」。こう話すのは「庄治郎丸」世古勇次郎船長。
アマダイは、マダイなどと同様上から落ちてくるエサに好反応を示すという。軽量なタックルの利点を生かして、しっかり誘いをかけるようにしよう。
「50㎝級も釣れてます。狙って大型を釣るのは難しいけど、しっかり誘えばたくさんアタリがでる。その中には50㎝級も…」と船長。
仕掛けは2m前後の2本バリ仕掛けが基本。船長おすすめは全長2.3mでガン玉などは付けないシンプルなもの。
「こまめに誘って、付けエサをアピールすることが大切です。エサの漂い方が悪くなるので基本的にはガン玉は付けない方がいいです」と世古船長。ハリスは一般的な3号でもいいが、太目を使うとヨレが少ない。4号もおすすめだ。
クッションゴムは付けない。こまめに誘うことは、アマダイへのアピールと同時にアタリを出しやすくする狙いもある。小さなアタリが分かりにくくなるクッションは付けないほうがいいという。
「50㎝級の大型は引きも強烈です。でもクッションゴムがなくても、慎重に手巻きでやり取りすればバレませんよ。大型は手巻きで引きを楽しんでください」と船長。
コマセを使わない釣りなので、付けエサだけが魚へのアピールポイント。エサのオキアミは形のしっかりしたものを選び、まっすぐになるように丁寧にハリに付けよう。
相模湾 アマダイ釣行レポート

ライトタックルでの釣り。手持ちで一日誘っても疲れが少ない。積極的に誘いをかけて食わせよう

この日「庄治郎丸」では、大型が連発。こちらの50cmジャストは、強烈な引きを見せた。「ぜんぜん上がってきませんでした。いい引きでした」

ライトタックルなので、強い大型アマダイの引き味が、さらに楽しく感じられる

出たー! 53cm。でっぷりしていて食べ応えあり

ステッカーゲットしました!!

40cmオーバーを釣ると記念にステッカーがもらえる。目指すは55cmオーバーの「ゴールド」

この日はトップ10匹。このところツ抜けの日も多い

LTは引き味も抜群!

トラギスとアマダイの一荷。一緒にいるんですね

アカボラ(ヒメコダイ)もおいしい魚。捨てないでね

ポイントの水深は100m前後。小型電動リールが最適の釣りだ

オモリは50号、仕掛けはシンプルなものがおすすめ

コマセを使わない「付けエサで勝負」という釣り。しっかりしたオキアミを丁寧にハリに付けよう

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・平塚港「庄治郎丸」。
昨シーズンも好調だった相模湾のアマダイ、今年も開幕から絶好調で釣れている。
このアマダイを狙って出船している平塚港「庄治郎丸」では、このところトップ7~13匹前後の日が多く、2ケタ釣果も少なくない。
「50㎝級もけっこう上がってますよ。大きいのを狙って釣るのはなかなか難しいけど、たくさん食わせられれば大型のチャンスも高くなります。そのためにはしっかり誘いをかけてください」。こう話すのは「庄治郎丸」世古勇次郎船長。
「庄治郎丸」はオモリ50号のライトタックルでアマダイを狙っており、手持ちで一日誘って釣るのに最適。こまめな誘いとタナの取り直しで付けエサを動かすのが好釣果への近道だ。
さらにLTは引き味もバツグン。50㎝級アマダイの強烈な引きを楽しもう!
誘いをかけてアタリを出そう! アマダイのアタリはコツッと小さな場合も多い

タナ取りはオモリが着底したら、しっかり糸フケを取り、底から仕掛けの約半分ほど上げて待つのが基本。船長は基本的に2.3mの仕掛けで1m上げるという。
「タナ取りは、上バリも下バリも底に着き、引きずるくらいのイメージでいいです」と船長。もちろんこまめに誘うのが前提なので、実際にエサが海底を引きずるわけではない。誘いをかけたあと、上バリ、下バリどちらのエサもフワーッと海底に漂い落ちるイメージだ。
アマダイのアタリはコツッと小さな場合も多い。アカボラ(ヒメコダイ)やトラギスなどの外道もいるので、アタリに気づかないと、エサがなかったり、2本バリに2匹のトラギスを付けたまま待っていたりという状況にもなりえる。
アタリがあったらスーッと竿を立ててアワセを入れ、そのまま手巻きで数メートル巻き上げて魚の種類(本命か外道か)、大きさを確かめてみよう。
外道や小型アマダイなら電動巻き上げでもいいが、大型らしき引きなら最後まで手巻きでやり取りしよう。せっかくのライトタックルなので、大型アマダイの強烈な引きを存分に楽しもう!
以上の記事は「つり丸」2014年12月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!