タイの型は目下キロ以下の小型中心で時折1〜2kgが顔を出す展開も


今のところ1~2㎏クラス中心だが、今後、「落ち」のシーズンになれば大型も期待できる

ワラサ、イナダもまじる五目釣りだ

脂が乗っている!

カイワリやイトヨリなど、おいしいゲストもまじる

お土産には最適だ!

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・葉山芝崎港「福栄丸」。
「今のところ葉山~亀城根周辺を狙っています。広範囲にタイの反応はありますからしばらくは楽しめると思いますよ」とは同エリアのマダイオーソリティ矢島雄三船長だ。
「今季は昨年に比べイナダが少ない」と言うが、その分かえってじっくりマダイが狙えるというもの。飽きない程度にイナダ、ワラサがアタッてくるから、ビギナーならずとも集中力が続くのも嬉しいところだ。
タイの型は目下キロ以下の小型中心で時折1~2㎏が顔を出す展開も、もうしばらくして『落ち』のシーズンを迎えると、大型マダイが飛び出すのが例年のパターン。ワラサの回遊も考慮し、ハリス4号以上が船長のお薦めだ。
以上の記事は「つり丸」2014年12月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
これは青物か? もしや大ダイ!?