ちょっとしたタナの取り方、コマセの振り方の違いで釣果が大きく変わる


潮の速い走水沖ならではの美味しいアジが釣れてます! 脂ノリノリですよ~

釣れるアジは型ぞろい。どれも美味しそう!

日ムラはあるが、いい日はクーラー満タンもある

走水沖のアジは幅広で絶品だ

生けすが早くも大賑わい!

今回、取材にご協力いただいたのは、神奈川・走水港「広川丸」。
走水港の「広川丸」は大アジ狙いのこだわり船宿。四季を通して走水沖の大アジを狙っている。体高があり、尾びれが黄色、背中が薄青なのが地付きアジの特徴だ。このアジが釣れるポイントは潮通しの良い瀬に限られる。正確なタナ取りが好釣果につながるので、まめにタナを取り直して走水アジを攻略しよう。
「広川丸」では、午前、午後の乗合の他、一日船の仕立も受け付けている。広川忠義船長、安田隆史船長ともにアジ釣りの大ベテラン。釣り方に迷った時は遠慮せずに聞いてみよう。ちょっとしたタナの取り方、コマセの振り方の違いで、釣果が大きく変わることがあるのがアジ釣りだ。
美味しい走水沖のアジ、脂の乗りと身の弾力はアジと思えないほど。そして魚屋に並ぶことはまず無い魚だ。このアジを食べるには、自分で釣りに行くしかない。
以上の記事は「つり丸」2015年12月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
速潮の中、正確にタナを取って大アジを食わせる。コレが楽しいのだ!