掛けだしたら止まらない! マダイの名手 石毛卓氏が実釣!


早アワセをしないようにするのがコツ

良型ヒット! 群れにあたると船中あちこちで竿が曲がる

開始早々マダイを連発!

2匹目はサイズアップ

石毛氏は短時間でこのように真鯛を連釣

ルアーメーカーimaの遊動式タイカブラで次々とマダイを掛けた石毛卓さん。それもそのはず、このシステムを開発したのは石毛さん本人だからだ。カラーは全8色。3、5、8、10、13号サイズのカブラはタングステン製。リーダーをカットせずにワンタッチでカブラのサイズを変更できる新発想システム

レンタルロッドでもこのように簡単に釣れる飯岡沖のマダイ

キロオーバー連発中!

食べごろこサイズの数釣りが楽しい!

これが飯岡沖のマダイだ

「レンジセッター」であげたマダイ。実力はこのとおり

ガンゾウビラメもうれしいゲスト

ヒラメもゲストにまじる

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・飯岡港「梅花丸」。
飯岡沖のテンヤマダイが絶好調だ。連日、トップ10枚以上はもちろん、3㎏を超える大ダイもあがっている。
当日はルアーメーカー・アイマのフィールドテスターで地元の釣り具店「ケイズ」の店長である石毛卓さんが、「梅花丸」に乗船。いま流行の遊動式カブラの実力を披露してくれた。
すると、開始早々からマダイを連発。午前船が終了するまでに1㎏オーバーをまじえて軽くツ抜け釣果を記録。
「いまや飯岡沖では主流になりつつある遊動式ですが、アタリが大きく出るの特徴です。早アワセをしないようにするのがコツです。テンヤ釣りに慣れている人は、どうしてもアタリが出ると即アワセをしますが、このシステムでは必要ありません。基本的に向こうアワセ気味にしてください。アタったら一呼吸おいて聞き上げる程度でアワセになります」と石毛さんはアドバイスする。
とくに0.5〜1㎏までのサイズには、絶大な効果を発揮する「遊動式カブラ」。
この機会に絶好調の飯岡沖でその威力を体感してみてはいかがだろう。
以上の記事は「つり丸」2015年12月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
「梅花丸」の船上は広々として釣りやすい