MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト
大原沖のショウサイフグが開幕から好調スタートを切った!(敷嶋丸)

大原沖のショウサイフグが開幕から好調スタートを切った!(敷嶋丸)

ショウサイフグの一級ポイントとして名を馳せる外房・大原沖が9月1日に解禁した。

perm_media 《画像ギャラリー》大原沖のショウサイフグが開幕から好調スタートを切った!(敷嶋丸)の画像をチェック! navigate_next

良型主体でアタリも多く楽しめる! ポイントハマれば数も右肩上がり

取材当日はアタリが多く、コンスタントに掛かった

誘い下げでアタることが多いので、空アワセ後に注意!

ヒット! 良型が多いので、掛かった直後の重量感もスゴイ

下アゴにフッキング! ここに掛かるのがベスト

ショウサイフグは刺身や唐揚げのほか、これからの季節は鍋もオススメ

食べごろサイズ!

当日は全員が30匹以上の好釣果! トップは49匹だった

テクニカルな釣りにハマる

魚影も濃い

エサはアオヤギ

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・大原「敷嶋丸」。

エサバリにたっぷり付けたアオヤギがフグに強烈にアピール。小さな口で突っつくように上手にエサをついばむ。この小さなアタリを見逃さずに、瞬時にアワせを入れれば下についている2本の掛けバリでフッキングと言う算段。テクニカルな釣りにはまる人が多いのもうなずける。

関東でカットウ仕掛けのショウサイフグを狙える代表的なエリアは、東京湾内のいわゆる「湾フグ」と大原から茨城にかけて。大原を代表とする外房エリアの最大の特徴は魚影の濃さ。ツボにはまると50匹越えの大釣りも多々あるだけにその楽しさも特筆ものだ。

今年の状況はどうなのか? 大原沖のフグに最も精通した宿の一つ「敷嶋丸」の山本幸夫船長にうかがうと、「開幕直後はなかなかいいポイントを流せずに苦戦が続いた。しかしやっといいポイントが見つかり出しました。ここのところ数も右肩上がり」という。

釣行当日の9月15日はトップが49匹と惜しくも50匹には届かなかったが終日アタリが続く好調ぶり。サイズは噂通りの良型が中心。来年春まで続く大原沖のショウサイフグが好調スタートだ!

以上の記事は「つり丸」2018年10月15日号の掲載記事です。

関連記事
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
平塚港「庄三郎丸」のヒラメ五目は、朝イチにサビキ仕掛けでイワシを釣り、それをエサにヒラメを狙う!高級ゲストもいろいろまじり、最初のエサ釣りから超楽しい!
【東京湾・久比里沖~剣崎沖】一年で一番難しい時期だからこそおもしろい!誘いのパターン、スピード、そして食わせの間。試行錯誤で釣った1匹はいつも以上の価値があるカワハギ釣り!
最新記事
アカナマダ(アカマンボウ目アカナマダ科アカナマダ)たぶん国内で発見された個体数はそんなに多くない。しかもほとんどが浜に打ち上げられた個体である。
大きなブリやマグロに輸送に最適な保冷バッグ「保冷トライアングル」鰤バッグ/鮪バッグ
4月に解禁した大物釣りの聖地、銭洲。今期も良型シマアジが絶好調!シマアジ&カンパチ、五目で高級魚がザックザク。伊豆遠征シーズンを満喫しょう!
「梅雨イサキ」が最盛期を迎える。主役をヤリイカからバトンタッチ!いきなり数釣り好調スタート!終始入れ食いで早揚がりでも満足釣果!
つり丸ちゃんねる
船宿一覧

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸船宿一覧
つり丸定期購読
get_app
ダウンロードする
キャンセル