水深30m〜300mまでが射程範囲! ポイントを移動するたびにヒット


ライトラインならではのスリリングなやり取り。最後はネット利用が定番だ

ヒラメも人気のターゲットのひとつ

シフトダウンメソッドで仕留めました!

いろんな魚が釣れるから楽しい

ドラグを駆使してじっくりやり取りを楽しみたい

ドンッと出た、マダイは6.5kgのグッドサイズ。取材日のビッグワンだ

タイラバを試すとハナダイがヒット

食味でも人気を集めるキジハタ

旨い! と定評のある、当地の初秋のイナダ&ワラサ

意外と遭遇確率が高いタチウオ

価値ある一本、サワラ

ロック系も多彩だ

ベイトタックルだけでなく、スピニングタックルでも楽しめる

スキッディングでは専用ジグが欲しい

スキッディングのジグはコレ。テール側のフックセッティングが基本だ

今回、取材にご協力いただいたのは、新潟・柏崎港「アシストクラブ金進丸」。
「コンスタントに出船はしていますよ(笑)。水深30m前後の浅場から300mまでの深場まで、幅広く狙っています」
アングラーとしても活躍している秋山進一船長の弁。
取材日は悪天候のため、水深30〜60m前後の浅場を中心に攻めた。
時合とはっきり分かるようなタイミングはなかったものの、ポイントを移動するたびにヒットが得られる、そんなイメージの釣りが続いた。
キャッチできたのは、イナダ、ワラサ、マゴチ、マダイ、ヒラメ、キジハタ、タチウオなどなど。多彩なターゲットが登場するのは柏崎沖の魅力のひとつ。ビッグフィッシュとしてハイライトを飾ったのは6.5kgのマダイ。スイッチバック90gをフォールで魅せたあと、10m程度ただ巻きしたところでヒットさせた。
「各魚種ともに魚影が濃くなってくることも期待できます」
大本命は水深100mまでを狙うワラサ、ブリ、となりそうだが、周囲を彩る魚は数多い。秋の柏崎沖を存分に堪能していただきたい。
以上の記事は「つり丸」2018年10月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
あいにくの悪天候だったがアングラーのやる気には関係なし!?