20kgオーバー、30kgオーバーという大物が泳ぐ外房の海。タックルは万全に!


ジグもアンダーハンドでキャストして、広範囲を探ろう

青物のファイトはスピード感抜群! ネットインするまで油断は禁物だ

イナダやワラサがジギングで好調にヒット! 秋は青物ゲームのベストシーズン。入門にも最適な時期だ

この日は朝のひと流し目からバタバタとヒット!

ベイト多く、高活性だ!

取材翌日にはなんとジギングで16kgオーバー! さらに8kgオーバーも!

これから迎える秋は、“秋マサ”と呼ばれるほどのヒラマサ2大ベストシーズンだ

秋のヒラマサは良型も多いので、タックルは万全にしておこう!

乗船者全員キャッチ成功!

仲乗りの岡本明彦さんが常に乗船しているので、初心者も安心だ

秋はヒラマサやワラサ以外に、ハガツオもよくヒットする

タックルはジギングとキャスティングの2種類を用意

9月上旬の取材はジギング主体だったが、今後はプラグキャスティングも有効になるだろう

今回、取材にご協力いただいたのは、千葉・大原港「松鶴丸」。
取材は9月中旬。大原沖に到着した大原港「松鶴丸」船上には、ひと流し目からバタバタと魚が暴れる音が響く。イナダやワラサがジギングで連続ヒットし、早々に乗船者全員キャッチを達成したのだ。その後もヒットは続き、終了間際には広範囲に鳥山も立つほどベイトは多く、魚たちも高活性。秋らしくハガツオまで顔を出した。
「これから“秋マサ”の本格シーズンです。例年では、ちょうど今の時期頃からグッとよくなります。仲乗りスタッフも常に乗船していますので、初心者の方も安心して遊びに来てください!」とは、大原港「松鶴丸」の中村真也船長。
中村船長の言葉にあるように、秋は“秋マサ”という呼び名があるほどヒラマサのベストシーズン。取材日は残念ながらヒラマサはキャッチならなかったが、取材前後にはグッドサイズのヒラマサが連日キャッチされており、なんと翌日にはジギングで16㎏オーバーという大マサを筆頭に、8㎏オーバーもキャッチされたのだ。
20㎏オーバー、30㎏オーバーというヒラマサが泳ぐ外房の海。タックルを万全にしてチャレンジしよう!
以上の記事は「つり丸」2018年10月15日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
大きな群れに当たれば同時ヒットも! 同船者がヒットさせたときはチャンスだ