狙っている水深は20〜30m。テンヤのカラーは好みのカラーで!


鹿島沖のひとつテンヤでマダイで大型が釣れている。取材日はこの2.2㎏が最大だったが、5㎏オーバーも連発している。大型チャンス!

食べごろサイズの秋のタイ。刺身がおいしい

このサイズがレギュラーサイズだが、ドカンと大物も食ってくるぞ!

エサ取りも多いのでエサチェックはまめに

イナダ、ワラサがけっこうまじり、いいお土産&大ダイとのファイトの練習になる

ゲストのヒラメ

マゴチもまざる

今回、取材にご協力いただいたのは、茨城・鹿島港「義心丸」。
「義心丸」ではマダイダービーを開催中で、現在5位までを6㎏台で占めているのだからスゴイ。それでも大森船長は「他船では8㎏、9㎏も上がっているのに、なぜか今年はウチに超大型が来ない…」と言うのだから鹿島沖のポテンシャルは「どんだけ~!?」だ。
狙っている水深は20~30m。浮いた反応が出ることもあるから、底だけにとらわれず3~5mくらい上まで誘ってみよう。テンヤのカラーは「朝や濁った潮の日にはグロー系が強いように思うけど、あとはその日その時によって。好みのカラーで色々やってみて下さい」と船長。
また「テンヤとの接続にスナップ付きサルカンを使う人がいるけど、スナップから飛ぶことが結構ありますからやめたほうがいいです」とも。
まだまだ大ダイ狙いに期待がもてそうな鹿島沖だ。
以上の記事は「つり丸」2018年11月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
ドラグ調整はしっかりと! 大型が食ったら無理せず走るときは走らせて、止まったら巻く、の繰り返し