型は大小まじりでアタリが多いのが秋の魅力! 初チャレンジにも最適


アタリが出てからスッと送り込み、アワせる!するとカンヌキにフッキングする。名手の釣りは奥深い

小さいよ、と感想をもらした直後にサヨウナラ。この日は浅食いが多かった!?

マダイ独特の、ティップを叩く硬質なファイトが楽しい!

タモに収まりほっと一安心

浅場なのでサイズ以上を思わせるファイトを展開した、この日最大の1.6kg。仕留めたのは油谷誠一さん

ちょっと浮気して青物狙い、もあり。この日はサワラ(サゴシ)の姿を確認できた

これも定番、イナダ。2.4kgのこの一本は、存分にファイトを楽しませてくれた

定番ゲスト、ホウボウ登場!

悩んだらオレンジ、とは船長からのアドバイス

この日乗船したおふたりはタングステン派。カラーは定番のオレンジ系が多かった

今回、取材にご協力いただいたのは、東京・羽田「TAKEMARU」。
9月下旬、乗合船に同船させていただいた。お客さんは2人と少なかったが、足繁く乗船している精鋭という。大船に乗った気持ちでの取材となった。
「やってみましょう、水深は38m」
船長のアナウンスでスタートした。干潮まで2時間ほどのタイミング、ひと流しめからアタリは連発。残念ながらバラシも連発したが、一枚、また一枚とキャッチ成功。30㎝以下の小型が先行したが、ホウボウ、イナダなどもまじえて次第にサイズアップ!
上げ潮に転じてからは少々苦戦する時間もあったが、終わってみれば1.6㎏を最大に、数はひとり4枚ずつとなかなか。大ダイの登場こそなかったが、存分に楽しめた一日となった。
「型は大小まじりですが、アタリが多いのが秋の魅力です」
と船長。水深も浅めで初チャレンジにも最適なシーズン。早目のおでかけをおすすめする。
以上の記事は「つり丸」2018年11月1日号の掲載記事です。
雑誌つり丸(マガジン・マガジン)を販売中!割引雑誌、プレゼント付雑誌、定期購読、バックナンバー、学割雑誌、シニア割雑誌などお得な雑誌情報満載!
浅場では、スピニングタックルを使い、キャストして広く探るのも有効だ